top of page

明石家さんまさんは理想のリーダー?

フェリーゼス 金本淳

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

心動かす企業経営 vol.85

==================

<明石家さんまさんは理想のリーダー?>

おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。

先日『さんまの東大方程式

芸術の秋に東京藝大生が大集合SP!』

というTV番組を見ました。

スタジオに現役東大生を招き、

司会の明石家さんまさんと

爆笑トークを繰り広げる

という番組で、

今回はそれの東京芸大バージョンでした。

その番組に、2016年から

出演している大津くんという

東大生がいます。

その大津君が、明石家さんまさんへの

感謝の気持ちを込めて歌を作り、

それを番組の最後に、

芸大の女子学生と一緒に披露しました。

その歌詞がこれです。

♪♪♪♪♪♪

番組のインタビューを受けるかどうか迷った

でもやっとの決意でチャンスをつかめた

さらば暗い日々よ

世の優しさを知れた

やっと幸せを得た

前を向こう

やっと変われた

人の温かさをやっと受け止められたから

お返ししたい

さんまさん、ありがとう

多くの人と出会えた

この明るい気持ち

ただ伝えたい

ただありがとう

フォーエバー

♪♪♪♪♪♪

この大津君、自分自身が、

コミュニケーションが相当な苦手意識が

あることを明かしていたようです。

「これまで周囲と馴染めず苦労し

続けてきた」

「人付き合いの類いが本当に苦手」

「自分なんかが結婚しても、

みんなが不幸になる」

「僕は一人で静かに目を閉じて

人生を終えたい」

といった感じで。

確かに、テレビの画面を通して見ていても

そんな感じは伝わってきます。

勉強はすごくできるけど、

キャラクター的には周りに

イジられやすいタイプ、

もしかしたらいじめられて

いたこともあったかもしれません。

礼儀正しく思いやりもあり、

性格も悪くない。

でもやっぱりコミュニケーションが

得意じゃないので、

引っ込み思案になって

普通に社会に出ていくと、周りに

なかなか理解してもらえず、

損をしてしまうような方かなと

お見受けします。

そんな大津君ですが、このTV番組に

ひょんなきっかけで出て、

さんまさんにそのキャラを上手く

引き出してもらえた。

それにより、ずいぶん自信がついた。

そのことは、

歌の歌詞からもよくわかると思います。

それだけじゃなく、テレビという強力な

メディアを通して、広く自分の存在を

世間にアピールできた。

そのことで、大津君というキャラクターが

認知され、大津君ブランドができたわけです。

これからどうされるのかわかりません。

でも、自信もついたし、ブランド力も

上がった大津君は、自分の居場所を

見つけるのがやりやすくなったのでは

ないかと思います。

周りからも支援を得られやすい環境が

既にできあがっている。

だから自身の能力を十分発揮できる仕事にも

つくことができるのではないかと思っています。

大津君の歌詞通り、これは

さんまさんの貢献が大きいと思います。

さんまさんは、大津君を

面白おかしくいじりながら、

彼の良さを十分に引き出していった。

単にみんなの前で笑いものにして、

笑いをとる。

一方で笑われたその人は、

馬鹿にされたと傷ついて不幸になる。

そういうのではなく、

笑われるほうもハッピーになれる。

うまく笑いを使いながら、

笑う側、笑われる側

双方をハッピーにさせていった。

これってすごい才能だなあと思うのです。

こうやって眠っている人の能力を

引き出して、人を成長させることが

できるさんまさんは、本当に

すごい人だと思いました。

確か「理想の上司」にさんまさんが、

上位にランキングされていたと思いますが

あながち間違っていないと思います。

そして、こういうのは、

自分自身も見習いたいなあと思いました。

人は、本来、誰でもそれぞれ色々な

能力を持っているはずなんだと思います。

それを、うまく引き出し、

伸ばしてあげるのが、

経営者やリーダーの

一番大事な役目だと思うのです。

能力を引き出せるようになり、

認められると、自信もつきます。

そうするともっとがんばろうと

前向きになれ、悩んでいたことも

消えたりすると

脳も活性化し、何か眠っていた

才能に自分が気づいたりもする。

という具合に人が成長し、結果

色々な成果が出て

いい循環が回るようになるのだと思います。

少しやらせてできないから、

ダメだとレッテルを貼らない。

いい部分はどこだろうか?

という視点でいつも見てみる。

いい部分を引き出すにはどうすればいいか?

そして、そのいい部分を周りのみんなにも

認めてもらえるするようにするには

どうすればいいのか?

真面目にやるだけでなく、時には、

笑いやユーモアをまじえながら、

取り組んでみる。

そんなことができる経営者やリーダーが

増えれば、やる気の高い従業員も増え

そして、企業も成長していけるのでは

ないでしょうか?

私も一人の経営者として、コンサルタント

として、そして親としても

人の能力を引き出せる、そんな人間で

ありたいとテレビを見ながら思いました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

だからこの場を借りて少し...

==================

今日は、長久手市観光交流協会さんへの

ありがとうです。

2年前くらいから、ご縁があり、

イベントなどで息子と一緒に

お手伝いをしています。

その協会主催で、土曜日に

「光の切り絵

ながくて鎮守の森 木霊の歌」

というイベントがありました。

長久手にある石作神社という

由緒ある神社を

光の切り絵でライトアップし、

音楽を楽しむというものでした。

バリトン歌手とピアノ奏者による歌と演奏

フルート演奏、そして私と息子が

リコーダーとピアニカで出演した

コダマのような不思議な音を奏でる

市民による演奏隊。

言葉では、表現できませんが、とにかく

神社という神聖な場所を切り絵と

音楽で演出するというすばらしい

コラボレーション!

移り変わる四季を演出しながら

映し出せれる切り絵が何とも幻想的で、

訪れた人誰もが

感動の声をあげておられました。

あれだったらお金を払ってでも見たい

と思う人がいると思います。

それくらいすごい価値のある

いいイベントでした。

そんないいイベントをいつも

企画していただける

スタッフの皆さまに大変感謝です。

今回は、演奏と後片付けをお手伝いさせて

いただきましたが、こういうイベントを

企画し、運営するのは

本当に大変なことです。

素敵なイベントに市民として、そして

スタッフとして参加させていただける

ことはとても嬉しいことです。

何より嬉しいのは、息子が観光交流協会の

イベントをお手伝いすることで、

色々学んでくれているのではないか

ということです。

これまでもスタッフとして色々な

イベントで働くことを通じて、

たくさんのことを学んだと思います。

クリスマスのイルミネーションの

飾りつけを手伝ったり

大学生のお兄さんお姉さんと一緒に

ペンキを塗ったり

桜の時期には、桜まつり

夏には盆踊りでスタッフとして

活動をPRしたり

みんなの苦労や頑張りがあって

ひとつのイベントが成り立っていることを

裏側から見ることで理解できているのでは

ないかと思います。

そして

そういう経験をさせていただいている

ことがこれからの人生の中で色々と

活きてくるのではないかと思います。

というとで、

「いつもありがとうございます

素敵なイベントを提供いただいていること

息子に素晴らしい経験をさせていただいて

いること

両方の意味で大感謝です。

本当にありがとうございます!」

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

今日も素敵な一日になりますように!

◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz

【本メルマガについて】

このメルマガは、

・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい

・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい

・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい

・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい

・仕事を通じて世の中に貢献したい

そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。

このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。

その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。

そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。

メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine

◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング

◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!

ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus

【公式サイト】

https://www.felizes.biz/

【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9

【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)

***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================

Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page