(2023年1月 石作神社 大黒神恵比須神)
皆様に幸運が訪れますように!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心動かす企業経営 vol.397
=================
<これまでの読書はムダだった???>
おはようございます。
フェリーゼス経営支援事務所の
金本淳(かねもとあつし)です。
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
既に今年に入り10日目となりましたが
皆さまどんなお正月を過ごされましたか?
私は、この年明け3日程かけて、
本棚や机の大移動を行いました。
本棚の移動には中に入っている本をすべて
一旦、外に出す必要があったので、
ついでに本の整理をすることにしました。
最近、断捨離ってよく言われますが、
やはり不要なものは捨てないと
新しい良い流れが入ってこないと
いうのは確かに感じます。
だから、新しい良い運気を
呼び込むためにも今回
本の断捨離を行ったのです
しかし、その時に
はたと気づいたことがあったのです。
ひとつひとつタイトルを確認しながら
置いておく本、処分する本
の仕訳作業をしていました。
そうすると、中には、
読んだはずなのに全く内容を覚えていない
本もあります。
というか、
鮮明に覚えている本のほうが少ない。
ここ1、2か月で読んだ本ですら、
多少は覚えているものの、
曖昧な記憶のものが多いのです。
これって、冷静に考えると、
とてももったいないことだなあ
と思ったのです。
というのも、一冊の本を読むには
それなりの時間がかかります。
内容やページ数にもよりますが、
私の場合、速読できるわけではないので、
1冊読むのに数時間かかっていると
思うのです。
今回整理すると、
処分する本が200冊弱出てきました。
残った本がその何倍もあるので、
これまで処分してきた本もあわせると、
ここ15年くらいでも何千冊かの本を
読んでいるはずです。
そうやって考えると、
本を読むために費やした時間は数千時間、
数万時間と莫大なものになると思うのです。
1日に本を読める時間って限られています。
平均するとぜいぜい1時間くらいでしょう。
そうすると、何千日分、何万日分かけて
読んだ本ということになるのです。
でも、それが頭に残っていないと
なると、相当な時間を無駄に
していることになってしまいます。
まあ、完全にすべての内容を忘れて
しまっている訳ではないので、
そこまで言うと、極端ですし、
全部が全部ムダになっている訳では
ありません。
でも実際、1度読んだだけだと、
しっかり内容って覚えていないものが
殆どなことも確かなのです。
こうやって色々考えていたら、
結局、本を一度読んだだけで
満足してしまっている自分がいるという
やばいことに気づかされたのです。
まあ小説など一部の本の場合は、
完全にその場で楽しむだけの目的だと
いうものもあります。
でもそれ以外は、
自分の生き方や仕事に活かしていきたいから
という目的で読んでいます。
でもその目的が、これまでのような
読書のやり方だとあまり効果的に
果たせていない。
そんなことに気づいてしまったのです。
だから、この事実を踏まえて、
何とかできないかと考えたのです。
そこで考えたのが、「読書メモ」。
せっかく読むのだから、
今年は読んだ本の
大事なところ、気になるところ、
自分が実践したいこと
などは簡単にメモを作成すれば
良いのではないかって。
そうやって知識や活かしたいことの定着を
図ってみてはどうかと。
人の記憶力ほど、
あてにならないものはありません。
記憶に関して言うと、
エビングハウスの忘却曲線
というのが有名です。
大まかに言うと、人は記憶したことを
1日後で74%、
1週間で77%、
1か月で79%
忘れてしまう。
興味のあること、大事な事というと、
もう少し記憶に残っているのだと思います。
でもこれくらい、人ってすぐに物事を
忘れてしまう生き物なのです。
こうならないためには、
やはり記憶を定着させる作業が
必要なのだと。
そして、それがメモだと思ったのです。
読んだ本の簡単なメモを作成する。
一応ポイントを書くということで、
一度考えるので記憶に少し定着する。
それをたまに見返すことでさらに記憶に
残る可能性が高まる。
本来なら、いいと思ったことは、
やはりすぐに実践していくことが
一番いいのだと感じます。
でもその時にいいなあと思っても、
人間はすぐに実践出来ないことも
多いのではないかと思うのです。
本だけでなく、セミナーなどに参加しても
そうではないでしょうか?
その場では、
「いいこと聞いたから是非やってみよう!」
と思うのですが、
でもいざ日々の仕事に追われてくると、
実践できなくなる。
そして次第にそういうことは
忘れていってしまう。
誰でもそういうことってあるのでは
ないかと思います。
だから、メモにして残すのが
有効ではないかと思うのです。
実践すること、
自分として意識すること
を抜きだす。
そして、定期的に見返す。
記憶に全部残すのは無理としても、
少なくとも、何もやらない時よりは、
効果はかなり上がるのではないかと
思っています。
何より、本を読んだ時間もこうすれば
少しは今までよりはムダになることは
ないのではないかと思っています。
こんな風にしながら、今年は
いいと思ったことは自分の生活や
仕事にどんどん取り入れて
もっともっと自分を磨いていきたい、
自分のパワーをあげていきたい、
と思っています。
そして、自分だけにとどめるのではなく
アウトプットとしてそれを周りにも
発信していく。
単なる知識だけでなく、
自分から良いパワーも放出することで、
周りにいる人の役に立ち
人の心を明るくする
元気にする
周りの人が明るく元気になれば、
その人たちから、また自分も元気を
もらうことができる。
そうなると、また自分もパワーアップ
できるので、それをまた周りに
放出していく
というような感じで、どんどんどんどん
いい気やパワーを相互交換しながら
少しでも貢献していきたい
そして、どんどん楽しく元気に
自分も周りもなっていける
そんな一年にしたいと思います。
今年一年、皆様またよろしく
お願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<今日のありがとう>
本当は面と向かって伝えたい
でも中々言えない自分がいます
=================
皆さんは今年はどんなお正月を
過ごされましたか?
私は、元旦は家でゆっくり。
2日3日は大阪の父親のところ。
父の元気な顔、そして姉夫婦にも
会えましたし、平凡ですが
いい一年のスタートをきることが
できました。
とにかく、無事に一年を
スタートできたこと。
先ずはそのことに感謝ですね。
「ありがとうございます」
そして、
今年は上にも書かせていただいた通り
周りを明るくする、元気にする
簡単ではありませんが、そんな一年に
していければと思っていますので、
またよろしくお願いいたします。
それでは
皆様にとって、2023年が素晴らしい年で
ありますように!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
◆皆様からの励ましの声が、
何よりもエネルギーになります。
あなたからの感想・コメント、
お待ちしています。
お気軽に、コメントください
info@feli-zes.biz
【本メルマガについて】
このメルマガは、
・企業活動を通じて、
企業・経営者・従業員、それぞれが成長し
物理的にも精神的にも豊かになりたい
・働く人のヤル気であふれ
活き活きと働ける職場を作りたい
・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら
成長してもらいたい
・成り行きではなく明確なビジョンを
持って、経営を進めたい
・経営者と従業員がそのビジョンに向かって
一体となって進んでいきたい
・仕事を通じて世の中に貢献したい
そんな中小企業経営者の皆さまや
企業経営に関わる方々にお役に立てれば
という想いで発行しています。
このメルマガでは、
自分自身のサラリーマン時代の経験や
実際のコンサル現場での経験などから、
日々感じたことを情報発信
させていただきます。
その中で、ワクワクドキドキ心動かす
企業・お店づくりのヒントを提供しながら、
企業、そしてそこで働く経営者・従業員
それぞれの成長に貢献したい。
そして自分自身も一緒に豊かな人生を
目指して成長していきたいと考えています。
メルマガへの想い詳細はこちら
https://www.felizes.biz/mailmagazine
◆フェリーゼス経営理念◆
ワクワクドキドキ、
働く人の人生を豊かにする
コンサルティング
◇フェリーゼスミッション◇
経営者と従業員が、
毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない
ワクワクドキドキで一杯の
中小企業づくりを全力でサポートします!
ご興味ある方、詳細はこちら
https://www.felizes.biz/aboutus
【公式サイト】
https://www.felizes.biz/
【個人Facebook】
https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9
【公式ブログ】
https://www.felizes.biz/blog
(過去のメルマガもアップしています)
***************************************
心動かす企業経営
【発行元】フェリーゼス経営支援事務所
【発行責任者】金本 淳
経済産業大臣登録 中小企業診断士
豊田市働き方改革アドバイザー・講師
【住所】
〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718
【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz
=========================
Comments