top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


昔からのやり方にこだわり続けるか、こだわりを捨てるか
会社経営を進めていく上、あるいは商売をする上で、「こだわる」ということはとても大事なことだと思います。
でもその一方で、こだわり過ぎるとうまくいかないこともあるのではないかとも思います。
最近、関わらせていただいた2社の事例がこの「こだわる」という意味で全く対照的でした。
金本 淳
2019年5月24日


経営は進化・成長:京都水族館にて
最近の水族館は色々工夫をされてますね。
「水族館経営も企業経営も同じだなあ」
京都水族館のイルカショーを見ていて、そんなことを考えました。
フェリーゼス 金本淳
2019年5月7日


インスタ映えの恐ろしさ
先日、商工会議所の所長さんとお話しをさせていただく機会がありました。
最近、飲食店はインスタ映えを意識しているところが多いとのこと。
インスタ映えを狙った集客はいいと思います。でもそればっかりに頼っていてもいいのでしょうか???
フェリーゼス 金本淳
2019年3月1日


指示で人は育たない
「あれやれ、これやれ」って言っても
子供って親の言うこと全然聞いてくれませんよね。
でもこれって、よく考えると、経営者と従業員、上司と部下の関係も同じような感じですね。
どうすれば自分から進んでやってくれるようになるんでしょうか?
フェリーゼス 金本淳
2019年2月22日


経営理念はなくても困らない?
「経営理念やビジョンをつくりましょう」とよく言われますが、本当に必要でしょうか?
私は無くても困らないと思います。でも・・・
フェリーゼス 金本淳
2019年1月15日


ブランド力と働く人のインセンティブ
昨日、名刺を整理していました。
そしたら会社員時代の名刺がたくさんありました。
しかも上場企業の名刺ばかり。。。
それもそのはず、自分がトヨタ時代にもらった名刺なので相手も上場企業、しかも誰もが知っている日本を代表する企業ばかりです。
数にして720枚くらいありました。
こ
フェリーゼス 金本淳
2018年12月8日


ほんのちょっとしたことで180度変わる顧客満足度
先日のGW期間中、大阪の梅田で毎年恒例の大学時代の集まりがありました。その時の出来事です。 その日は、お昼から集まりがあり、 ランチ → デザート → 夕飯 みたいな感じで3件のお店に行きました。その時に感じたことを紹介します。...
フェリーゼス 金本淳
2018年5月22日


新規顧客を開拓する前にやるべきこと・・・
忙しさを理由に、すっかりブログを更新するのを忘れていました。 なんと今年初! 新しい年が始まって2月目に今年初めてのブログとは情けない。 自分に負けてしまってますねえ。 よし心を入れ替えてこれからは週一だ! ということで、今年初ネタ行きます。...
フェリーゼス 金本淳
2018年2月6日


商売繁盛の究極の秘訣?とは・・・
今年一年を振り返って、一番頭の中に強く残っていること。 それは、結局最後は「信頼感」ということ。 これじゃ何のことか、さっぱりわかりませんね。 言いたかったのは、商売を繁盛させるために一番大事だなあと思ったことです。 最近ではインターネットだ、なんだと本当に色々な小手先のマ...
フェリーゼス 金本淳
2017年12月28日


あなたのお店・会社の強みを知る方法
経営者の皆様へ あなたは、自社の強みを理解していますか? たまに経営者の方でこんなことをいう人がいます。 「うちの会社(お店)の強み???うーん、よくわからないなあ」とか 「うちの会社(お店)に、そんな偉そうに言える強みなんてありませんよ」とか。...
金本 淳
2017年11月20日


顧客情報はどうやってとっています?
先回、チラシで集客したら、それだけではもったいないのでちゃんと顧客情報をとりましょう!ということをお話ししました。 でも、お客様情報ってどうやってとればいいんだろう?って思った方いらっしゃるかと思います。 例えば、飲食店でよくあるパターン。机の上に透明の筒にアンケートが置い...
金本 淳
2017年10月31日


チラシを有効活用してますか?
先日、新聞のチラシの中に、とある飲食店のチラシを見つけました。 前から気になっていた近所のお店です。 でも行ってみたいなあと思いながらついつい行きそびれていたお店。 近いからいつでも行けるという気持ちだったこと、 そして何か行きたくなるようなきっかけがなかったこと、...
金本 淳
2017年10月24日


経営の選択 どっちが正しいのか?
最近、経営者の方と話していてよく聞かれるなあと思ったこと。 「どっちがいいんですか?」 例えば、 「“ワンマン社長” と “みんなの意見を取り入れながら進める社長” どちらがいいのでしょうか?」 「経営情報は従業員に開示したほうがいいのでしょうか?それともしないほうがいいの...
金本 淳
2017年10月17日


若者は、外国人?
先日、とある企業様の経営陣とお話しをしていた時です。 人材育成に苦労されており、ちょっと愚痴っぽく、 「今の若い子たちヒドイですよ。お客さんに対する口の利き方も、礼儀作法も、全然なってないですよね。どういう教育を受けてきたんでしょう? 昔は教えなくてもみんな常識としてできて...
金本 淳
2017年10月6日


ピンチはチャンス?
先日、ある経営者様の逆鱗に触れてしまいました。 詳細については語ることができませんが、私が断りもなしにあることをやってしまったからです。そしてそのやってしまったことについて、厚かましいお願いメールをその経営者様に送ってしまったのです。。。...
金本 淳
2017年9月28日


UFOキャッチャーの心理術?
突然ですが、あなたはUFOキャッチャー好きですか? 私はあまりハマったことはないのですが、好きな人は結構好きですよね? 私の友人でもそういえばいますいます。 なぜUFOキャッチャーなのかというと、最近、小学2年生の息子が家の近くのイオンに行くたびに「UFOキャッチャーやらせ...
金本 淳
2017年9月19日


小が大に勝つために
先日、ある小規模事業者の社長様とお話ししていた時のことです。 その会社の競合は、有名な大手企業の2社です。 「社長、なんでそんな大手の競合と互角に戦えてるんですか?」 社長曰く・・ 「大手は、商品のラインナップが幅広いんだよ。だから、其々の製品に関する知識が浅いんだよ・・・...
金本 淳
2017年9月15日


タッチパネルは非便利?
今日は大阪で仕事のため、高槻の実家に来ました。 母親の体調がすぐれないため、外食しようということで、近所の和食のお店(チェーン店の和食の○○さん)に両親と3人で夕食を食べに行きました。 何か月ぶりかに、そのお店を訪ねると、ナント、「注文はタッチパネルでお願いしま~す」に変わ...
金本 淳
2017年9月13日


もったいない・・・
昨日は、診断士受験時代からお付き合いのある近所の税理士先生のアレンジで納涼会?交流会?に参加してきました。 参加メンバーは、士業4人、税理士、社労士、司法書士、そして中小企業診断士という面子でした。 皆さんさすがに意識が高く、とても楽しい会となりました。...
金本 淳
2017年9月11日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page
