
(関ヶ原古戦場)
皆様に幸運が訪れますように!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心動かす企業経営 vol.411
=================
<商品の価値は商品では決まらない?>
おはようございます。
フェリーゼス経営支援事務所の
金本淳(かねもとあつし)です。
先日、日帰りバスツアーに
行ってきました。
バスツアーって
皆さん行かれたことありますか?
私は、バスツアー、以前は殆ど
行ったことがありませんでした。
でも最近はよく利用しています。
というのも、
自分で車を運転しなくてもいいので楽だし
行きたいところを効率的に回ってくれるから
です。
しかも今は旅行支援でお得ですしね。
さて今回は、その先日参加した
バスツアーに関するお話です。
その時のバスガイドさんのお話から
得た気づきを少しご紹介したいと
思います。
先ず一つ目の話です。
ツアーの最初の注意事項説明のところで
「携帯電話をマナーモードにして下さい」
という話がありました。
どんなツアーに参加しても
「携帯電話をマナーモードにしてください」
ということは言われます。
ただ、この時のバスガイドさんは、
こんな趣旨の話をお願いの後に
つけ加えられました。
==================
皆さん、色々な方が乗っておられます。
中には、静かに過ごしたい人、
眠りたい人もいます。
その時に、電話やメール、ラインなどの
着信音が鳴ると、どうでしょう?
最初はいいかもしれませんが、
何度何度も続くと、そのうちイライラ
してくる人も出てくるかもしれません。
そしてイライラが積もると今度は
その相手に嫌悪感を抱いてしまうかも。
そういう状態になると、例えば、
ちょっとバスの通路で体がぶつかっただけで、
イライラが爆発し、けんかになったり
してしまうこともあります。
だから、マナーモードにお願いします
===================
もう少しラフで面白い話し方でしたが、
どうでしょう?
「他の人の迷惑になるので
マナーモードにしてください」
というのは普通です。
そう言われるだけでも、まあ大体の人は
注意に従うと思います。
でもそれだけでは、中には、
「別に音がちょっとなるくらいいいだろう」
と軽く考えてしまう人もいるのでは
ないかと思うのです。
でも、そこでもう一言、説明が加わる。
それにより
「注意に従わないと、やっかいな
トラブルに巻き込まれる可能性が
あるのだな」
と思うようになると思うのです。
これは、追加の話があることで、
マナーモードの話題が、
自分事として身近に感じられるように
なるからなのではないかと思います。
仕事でもそうだと思います。
「不具合を出さないようにしてください」
「お客様に丁寧に接してください」
と表面的に言われるだけでは、
あまり響かないことも多い
いかに自分事として、感じてもらうか?
具体的にどうすれば、いいのか?
そういった一歩突っ込んだ、
伝え方が必要なのではないでしょうか?
同じことを伝えるのでも
少しの工夫/伝え方です。
それにより人の反応って
変わるんだなあというのを
実感したエピソードでした。
それから2つ目の話です。
これは、昼食会場であるお店に
向かっている時の話です。
バスガイドさんは、
そこのチーズケーキがすごく
美味しくて評判がいいという話を
されました。
ただこの時も、単においしいという話を
するだけではなかったのです。
それはこんな趣旨の内容でした。
==================
店のオーナーが別の県で作られている
有名なチーズケーキを気に入り、
最初は取り寄せして
お店で販売していた。
でも、取り寄せでは満足できなくなり、
何とか自社で作って、出来立てのものを
お客さんに提供できないかと
考えるようになった。
それで、製造元にお願いして
色々勉強しながら自社製造を
させてもらうようにした。
しかも単に製造するだけでなく、
さらに改良を加えてより一層
美味しくするため色々試行錯誤を
繰り返した。
そんなこだわりのチーズケーキだと
いうお話でした。
==================
そういうストーリーを聞くだけでも、
一度食べてみたくなりますよね。
そしてさらに、そこから
最後のダメ押しの一言がありました。
「私も何度も購入してますが、
今まで食べたチーズケーキの中で
一番おいしいと思います!」
と。
こう言われると、どうでしょう?
これは買うしかないですよね。
しかも、それだけではありません。
その後、今度はバームクーヘンの
お話が続きました。
そのお店ではバームクーヘンも
作っているそうです。
それで、ツアーに参加した
お客さんの中には、
「チーズケーキよりバームクーヘンの方が
美味しい!」
という方もいるとのことなのです。
そうなると、そのバームクーヘンも
食べてみたいなあという風に
なってしまいますよね。
結局、私も両方購入してしまいました。
恐らく、ツアーに参加されていた方
殆どの方も購入したのでしょう。
どうやら、チーズケーキは
売り切れになってしまったようですから。
これも単に、
「チーズケーキはオススメです」
「バームクーヘンもオススメです」
と言われるよりも効果ははるかに
大きいですよね。
なぜ売っているのか、販売しているのか?
チーズケーキが作られ販売されるように
なった「背景=ストーリー」
これが大事なんだなあと改めて
思いました。
皆さんの会社やお店の商品はどうですか?
そういうストーリーを伝えられて
いるでしょうか?
ということで、バスガイドさんが
された2つお話を紹介させていただきました。
同じことを伝えるのでも、
言い方によって大きく変わる。
人の心を動かすのは言い方次第というのを
改めて感じたバスツアーでした。
それから最後にもう一つだけ。
それは今回のバスガイドさんの生み出す
付加価値です。
このバスガイドさん、本当に
人の心を掴むお話が上手だなあと
思いました。
色々資格もお持ちのようで
神社検定、城郭検定、
ワイン検定、ビール検定 の話など
他にも色々興味深いお話をされていました。
バスツアーというと、
普通は、
どこを訪れるのか
何を食べるか
そこがお客さんにとっては大事なところ
ではあります。
但し、今回のような
バスガイドさんが生み出す付加価値と
いうのも私は無視できないと思いました。
旅行会社は色々な目新しい企画を考え
他社と差別化しようとします。
でもすぐに内容は模倣されます。
だから結果として、
商品(ツアー)の内容というのは
どこの旅行会社も似たり寄ったりです。
その時に差別化ポイントになるのが
人が生み出す付加価値、
つまりバスガイドさんが生み出す
付加価値なのではないかと思いました。
そして、これはどんな企業、業種でも
言えるのではないかと思ったのです。
人の生み出す価値というのは
目に見えませんが大切だなあと。。
ご参考になれば幸いです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<今日のありがとう>
本当は面と向かって伝えたい
でも中々言えない自分がいます
だからこの場を借りて少し...
=================
今回は、上で書かせていただいたツアー、
そしてバスガイドさん、運転手さんに
感謝です。
本来の観光を楽しむという目的を
果たせただけでなく、
上に書かせていただいた通り
色々な気づき学びを与えていただきました。
料理も美味しかったですし、
大変満足でした。
ちなみに
今回、ツアーで巡ったのは岐阜です。
お千代保稲荷
南宮大社
関ヶ原古戦場記念館
の3か所。
どこも初めてでしたし、
天気にも恵まれ
とっても楽しい一日を
過ごすことができました。
「本当に感謝です!」
「ありがとうございました!」
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
◆読者からの励ましの声が、
何よりもエネルギーになります。
あなたからの感想・コメント、
お待ちしています。
お気軽に、コメントください
info@feli-zes.biz
【本メルマガについて】
このメルマガは、
・働く人のヤル気であふれ
活き活きと働ける職場を作りたい
・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら
成長してもらいたい
・成り行きではなく明確なビジョンを
持って、経営を進めたい
・経営者と従業員がそのビジョンに向かって
一体となって進んでいきたい
・仕事を通じて世の中に貢献したい
そんな中小企業経営者の皆さまや
企業経営に関わる方々にお役に立てれば
という想いで発行しています。
このメルマガでは、
自分自身のサラリーマン時代の経験や
実際のコンサル現場での経験などから、
日々感じたことを情報発信
させていただきます。
その中で、ワクワクドキドキ心動かす
企業・お店づくりのヒントを提供しながら、
お役に立ちたい。
そして自分自身も一緒に豊かな人生を
目指して成長していきたいと考えています。
メルマガへの想い詳細はこちら
https://www.felizes.biz/mailmagazine
◆フェリーゼス経営理念◆
ワクワクドキドキ、
働く人の人生を豊かにする
コンサルティング
◇フェリーゼスミッション◇
経営者と従業員が、
毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない
ワクワクドキドキで一杯の
中小企業づくりをサポートします!
ご興味ある方、詳細はこちら
https://www.felizes.biz/aboutus
【公式サイト】
https://www.felizes.biz/
【個人Facebook】
https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9
【公式ブログ】
https://www.felizes.biz/blog
(過去のメルマガもアップしています)
***************************************
心動かす企業経営
【発行元】フェリーゼス経営支援事務所
【発行責任者】金本 淳
経済産業大臣登録 中小企業診断士
豊田市働き方改革アドバイザー・講師
【住所】
〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718
【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz
=========================
Comentarios