top of page

障害はハンディなのか?

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.270

=================


<障害はハンディなのか?>



おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。 




オリンピックに引き続き、

パラリンピックが開催されています。


今回パラリンピックを見ていて

2つほど強く感じたことがありました。



一つ目は

「人間ってすごい!」

と思ったこと。



目が見えない

耳が聞こえない

両足がない


それでも走ったり泳いだり、

色々なスポーツを楽しんでいる。



しかも、普通の人がやるより

はるかに、すごい記録をたたき出す。



人間の能力って、本当にすごいのだと

いうことを思い知らされました。



何かひとつ身体の機能が調子悪いとしても

それを他の機能が補う潜在的な力を

持っている。




確かに、これまで何も身体に異常が

なかった人が、急に事故などで

両足を失えば、

相当なダメージを受けると思います。



どれだけ頑張っても、

足が戻ってくるわけではありません。


足を失ったという事実自体は

やはりきっと辛い事だと思います。



でも義足をつけて、訓練すれば、

普通の人と同じように、

或いは、普通の人以上に歩いたり、

走ったりすることができるようになる。



同じ様に、もし両手を失ったとしても、

口や足を使って、日常生活や仕事まで

ほぼ不自由なくこなせるようになる。



もちろん、パラリンピック選手でさえも、

少しやってみて、出来たなんてことは

絶対にないと思います。



最初やっても上手くいかない。


何度も頑張ってみるが、

それでも上手くいかない。


そのうち、心が折れそうになる。


「もういいや!やめてしまおう!」


なんて何度も何度も思ったと思います。


それでも、必ずできると信じてやり続ける

自分の強い意志、そして周りの人たちの

支えもあったことでしょう。


そうやって頑張って、頑張って、初めて、

自身の持つ身体能力を引き出すことに

成功した!



そんな感じで、相当苦しい思いを

しながらの今があるという方が

多いのではないでしょうか。



だから私が軽々しく言えることでは

ないと思います。



でも素直に今のパラリンピック選手を

見ているとやはりすごいと思うのです



一方、自分もそうですが、一般の人は、

自分の身体や頭が持つ潜在的な能力を

十分引き出すことなく、

終わってしまうのかなあと。。。



少しやってみて、上手くいかないと、

すぐに、諦めて、やっぱりできない

という風になりがちです。


でも、今回、

仕事でも、遊びでも、色々なことを

本当に突き詰めてやれば、

もっともっと色々な成果が出せる!

ということを教えてもらったような

気がしました。




それから、パラリンピックを見ていて

二つ目に感じたことです。


ある水泳の選手のインタビューを

見ていました。


インタビュアーの方が、

「○○選手の努力が実を結びましたね」

みたいな話をされました。



それに対しての選手のこたえです。


「私が頑張った訳ではない」


「周りの人たちが自分以上に努力して、

頑張って導いてくれたおかげです」


「私は、単なる器で、その器に

周りの人たちがたくさんの努力を

いれてくれたおかげです」


「自分を支えてくれた人たちの努力に

よって自分はメダルをとらせてもらった」


「支えくれた人たちへの

感謝しかありません」



とにかく、

支えてくれた人への感謝の気持ちが、

ものすごく伝わってきました。



一般のオリンピック選手の

インタビューでも、

支えてくれた家族やコーチのおかげです

という言葉はよく聞きます。


でも、その何倍も強い感謝の気持ちが、

感じられました。



これも軽々しくは言えませんが、

やはり障害を持っていたからこそ

なのかなと。。。



自分ひとりでは殆どのことはできないのだ

ということを人一倍強く自覚している。


人がいるから今の自分がある。


だからこそ、人に対して強い感謝の

気持ちを自然に持つことが

できたのではないかと思ったのです。



そして、これは、素敵なことだし

自分たちにとって本当に大切な

ことだと思ったのです。



私たちは、普段当たり前のように

色々な恩恵を受けています。


美味しい食事ができたり、

クルマでどこかに行けたり、

パソコンで色々なことを調べたり、

スマホで簡単に人と話せたり、

などなど



でもそのどれひとつとっても、

その元を作ってくれる誰かがいなければ

やりたくても実現できないこと

ばかりです。



お米や野菜など食材を作ってくれる

人たちがいなければ食事はできません。


クルマを作ってくれるメーカーが

なければ、また、その部品を作って

くれるメーカーがなければ、

クルマに乗ることもできません。


また、道を作ってくれる人がいなければ

快適なドライブもできません。


パソコンもスマホもそうです。



私たちが、生活していくためには、

それを提供してくれる本当に

たくさんの人たちの貢献があるからだと

思います。


でも普段、それがあることが

当たり前と思っていて

そのひとつひとつに感謝する

ことはあまりないでしょう。



パラリンピック選手が、

こういったすべてのものに

感謝できているかどうかは

わかりません。


でも、パラリンピックに出ている

人たちは、普通の人より、

色んなことに

感謝できる心を持っているように

思ったのです。


他の人に当たり前にあるものがない

ということで、

当たり前にあることに対して、

より感謝し、より幸せを感じやすい

のではないかと思うのです。



普段から、私たちは何かあると

すぐに不平不満を言いがちです。


でも、自分たちは本当は

ものすごい才能もあり、

物質的にも精神的にも多くのものに

恵まれていて、

幸せであるはずなのです。



今回私は、そういうことに改めて

気づかされたように思います。




正直、昔の自分は、障害者の方を見ると、

大変だろうな。。。


みたいな、そんな見方をしていました。


でもそれは全く間違った見方なのかも

知れないと思ったのです。




病気や障害があるから、普通の人には、

開花できない能力を引き出せたり、

普通の人には見えないことが見えてくる。


ある意味、健常者よりも幸せなのでは

ないかとも思いました。


障害というのは、

その人の素敵な特徴のひとつなんじゃ

ないかとも思いました。


今回の話については賛否両論あるかも

しれません。


そして、家族や周りの方も含め、

辛い事や困難もたくさんあるでしょう。


でも捉え方によっては

むしろそれがあることで、

普通の人より何倍も素敵な人生を

送れるのではとも思ったのです。



今回、パラリンピックがそんな

素敵なことを教えてくれました。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

=================



今回は、パラリンピックに感謝です。


これまであまりきちんとパラリンピック

を見たことがなかったのですが、

今回、きちんとパラリンピックを

見てみて、本当に感じること

学ぶことが盛りだくさんです。



ある意味、オリンピックにも

勝るとも劣らない

素敵な感動をいただけたような

気さえします。



でも考えてみれば、このパラリンピックの

開催も、本当に多くの人の努力によって

成り立っているのですよね。



それを思うと本当に頭が下がる思いです。


自分は、テレビでこんな素敵なイベントを

見させてもらっているだけですから。



パラリンピックとその運営を支えて

下さっている方々に感謝です。


「ありがとう!」





最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師 国際ファッション専門職大学非常勤講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================


Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page