top of page

仮想市場が現実市場を超える?

  • 執筆者の写真: 金本 淳
    金本 淳
  • 2022年4月5日
  • 読了時間: 7分

更新日:2022年10月7日


(2015年11月 テキサス メッシーナホフワイナリー) 皆様に幸運が訪れますように!!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.326

=================


<仮想市場が現実市場を超える?>




おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。 




フェイスブックがメタと改称されてから

「メタバース」という言葉を

よく耳にするようになりました。



メタバースはmetaとuniverseの造語で、

英語では「現在とは違う次元の世界」

を指すようです。



アバターを介して人々が交流したり、

仕事をしたり、遊んだりできる空間。


実体は現実世界に体がありながらも、

仮想空間で私たちが行動できる空間。


それがメタバースです。



分かりやすいところで言うと、

コロナ禍で大ヒットした

「あつまれ どうぶつの森」

みたいなものが一種のメタバースと

言えます。




このメタバース、最近、急速に

広がっています。



例えば、ファッション業界。


国内外のアパレルが進出し、

デジタルファッションというものが

急成長しています。



現実世界に存在する服を仮想空間の

アバターが着たり、逆にアバターの服を

生身の人間が着る。


また、デジタルドレスを買って、

ソーシャルメディアで利用する。


購入したアイテムを、フィルターや

AR(拡張現実)を使って「着用」し、

写真を投稿して披露したりするなど。




現実世界には存在しない

仮想空間のモノ=服を

お金を払って購入する。



私のような世代の人間は、最初は

ちょっとその感覚がわかりませんでした。


本来はモノであるので、

実体として存在すべきである。


でもモノはモノでも仮想空間のモノなので

実体としては存在しない。。



だけど、デジタルネイティブとして育った

若者は、デジタル上にしか存在しない

アイテムにも、躊躇せずにお金を出せる。


不思議な世界です。



そう言えば、自分の息子も。。


フォートナイトという対戦ゲームの中で、

スキンというものを購入しています。



スキンとは、いわゆるコスチューム。


別にそれを購入したからといって

強くなれるわけではありません。


単なる自己表現なのだと思います。


私もよくは知りませんが、

限定のもの等あるようです。


だから余計他の人とは違うものを

手に入れたいと思うのでしょうね。



自分たちが、現実世界でお気に入りの服を

着て出かけると気持ちがハッピーに

なれたりする。


そういう感覚をゲームの中で体験している。


若い人は特にそういうことに価値を

感じられるのだと想像しています。




その他、ファッションで言うと、

こういうのもあるようです。


英国ファッション協会が開催した

バーチャルファッションアワード。



2021年11月、ロブロックスという

仮想空間ゲーム上で

バーチャルアワードセレモニーを開催し、

メタバース用のデザインに

ファッションアワードを

授与したりしています。



また、デジタルファッションは

消費者側だけでばく、

デザイナーにとっても役に立つ

という側面もあるようです。


デザイナーはデジタルファッションを

活用することで、実際の製品を作る前に、

新しいコレクションへの人々の反応を

仮想空間でいち早く把握できる。


いわゆる製品化前の試作販売の場として

活用できるということです。



実際、コロナウイルスの影響で、

ファッション業界ではリアルの服の

売れ行きが悪化し苦労しています。


こうしたなかでデジタルファッション

という新しい市場が拡大しつつ

ある。



そして、近い将来、1割から2割の

売上げが、この市場、

つまりデジタルファッションが

支えるようになるだろうとも

言われています。



しかも、最近は服を大量に生産して、

大量に消費するということが、

地球環境の面からも疑問視される

風潮もあります。


そういった意味でも、

デジタルファッションは強いです。


デジタルだと例え、どれだけ色々な

ファッションアイテムを楽しんでも、

それが地球環境に影響を与える

ということはありませんしね。



そして、これはファッションだけの

話ではないのでしょうね。


生活に関わるありとあらゆるものを

現実世界とは別のところ=仮想空間で

購入して楽しむ。


そんな時代が来るのかもしれません。



例えばクルマなどもそうなる可能性が

高いですよね。


仮想空間上のクルマを購入して

そこでドライブを楽しんだり、

レースを楽しんだり。



旅行なども、コロナ禍でオンライン旅行

というのもできましたよね。


将来はそれがもっと進化して、

バーチャルで、まるで現地に

行ったかのような体験ができる。

もう既に“どこでもドアtrip”

というVRゴーグルを使った

オンラインツアーも出ているよう

です。


そうなると、旅行というものは、

わざわざ行かなくても、

バーチャルで完結できてしまう。




最近では、デジタル資産というものも

話題になっています。


デジタル上のアート作品、

動画など、そういったものが

驚くような価格で取引されています。



こういう動きも含め、

これからの世界は仮想の市場が

どんどん膨らんでいくのでしょう。


良いのか悪いのか、今のところ

何とも言えない部分も

ありますが、一種の巨大ビジネスに

なることは間違いない。



私のような世代はやはり

現実を大事にしたいという気持ちも

あります。


でもこれからは現実と仮想、

それをうまく使いこなす

そういう時代になっていくのでしょう。



そしてそういう世界にワクワクする

気持もあり、色々なビジネスに

繋がるかもしれないという期待感も

あります。


もっともっと勉強しがいがありそうです。



メタバースが何かご自身のビジネスに

関わることはないか考える機会にでもなれば

幸いです。





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

=================


先週、3月30日のことです。


その日、私は岐阜県の山県市のある

企業さんを仕事で訪問しました。



まあ別にその訪問自体で何か特別なことが

起こったという訳ではありませんでした。



でも、その後日にちょっとあることに

気づいたのです。



それは、4年前の全く同じ日に、

その同じ企業さんのところを

訪問していたということです。


グーグルの写真で4年前の思い出

みたいな形で出てきて気づいたのです。



しかも、その企業さんは私が定期的に

通っている企業さんではありません。


その4年前に言って以来、

今回が2度目の訪問だったのです。



たまたまの偶然と言えば、それでおしまい

です。


でも私には、何か見えない力が

働いているのではないか、

そして、何か意味があるのだ、

いいことが起こるのだ!

ということを教えてくれているような


そんな気がしました。



まだ、何か起こった訳ではありませんが

そんなわけで勝手にワクワクしています。


そしてそういうワクワク楽しみな

予感を与えてもらえた何かに

感謝したいなと。



ということで


「ありがとう!」





最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆皆様からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・企業活動を通じて、

企業・経営者・従業員、それぞれが成長し

物理的にも精神的にも豊かになりたい


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

企業、そしてそこで働く経営者・従業員

それぞれの成長に貢献したい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師 国際ファッション専門職大学非常勤講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================


Commentaires


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page