
(2022年3月 岐阜伊奈波神社)
皆様に幸運が訪れますように!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
心動かす企業経営 vol.325
=================
<スマホ見直しと企業経営見直し>
おはようございます。
フェリーゼス経営支援事務所の
金本淳(かねもとあつし)です。
今やスマホは殆どの人の生活に
欠かせないアイテムとなっています。
この前小学校卒業式を迎えた息子に
聞いてみても、同級生でも
もう半分以上は
スマホを持っているそうです。
自分たちの小学校6年生の時と
あまりにも世界が違っています。
今はホントいい意味でも悪い意味でも
すごい時代だなあと思ってしまいます。
ところで、皆さんはスマホのキャリアは
どこを使用されていますでしょうか?
そして、契約ってここ何年かで
見直したことってありますか?
携帯会社と言えば、元々は、
ドコモ、au、ソフトバンクと3社から
だったと思います。
でも今は格安スマホを提供する企業が
増えてきました。
私も5年位前から、格安スマホを
使用しています。
格安スマホに変えたことで、
妻と私二人でそれまで契約していた
プランの3分の1の料金になりました。
当然、格安スマホにするデメリット
というのもありました。
通勤時など混んだ時間帯は通信速度が
低下する場合がある。
携帯メールが使えない。
電話が繋がりづらい範囲が
少し多め。
プランによっては通話し
放題ではない。
等々。
ただ、私の場合はそうしたデメリットで、
特にこれまで不便を感じたことは
ありません。
私の場合、動画などを外で見ることが
ないのでデータ容量を殆ど使うことが
ありません。
それに通話もそれほど長くすることが
ありません。
そういう使い方だと、
影響がないのだと思います。
今回、格安スマホがいい悪い
ということが言いたいのではありません。
そこは人によって使い方が違うでしょう。
だからそれぞれでベストなものを
選択すればいいと思います。
今回言いたいと思っているのは、
こういうことです。
冒頭でも述べた通り、息子が今度中学生に
なるので色々考え、スマホを
持たせようかと思っています。
それで、色々調べていて
思ったことがあるのです。
それは、人間は、最初何かを始める時は
色々調べるけど、一旦始めてしまうと、
そのことを見直すということを
しない生き物だなあということです。
(皆が皆そうではありませんが。。)
今回、たまたま息子のスマホを
検討することで新たな事実を知りました。
自分が現在申し込んだ当時から比べると、
新たな契約プランが増えている
ということです。
昔申し込んだプランより、
今はもっと良さそうなプランが
出ているらしいのです。
また、その当時は今のキャリアが
自分にはベストだったと思います。
でも、まだ、調べてませんが、
もしかすると他のキャリアのほうが
今はいいプランがあるようにも思えます。
そういうことが、今回わかったのです。
私は、一旦、5年前に検討して、
これで行こうと決めて、
その後、特に問題ないので、
自分の契約に再び注意を払う事が
ありませんでした。
でもそれ以降も刻々と状況は
変わっているのです。
特に、見直さなかったのは
スマホの場合はこういう理由が
あるからかもしれません。
ガラケーの時代からそうですが、
携帯会社の料金プランって何か不透明で
わかりにくいところがありましたよね。
契約期間にしばりがあったり、
機種代が含まれていたり、
プランも色々あり、
その内容もよくわかりません。
だから、一旦契約してしまうと、
その後、自分のプランの見直しをするのが
面倒になってしまう。
そういうのもあるのでしょう。
中には、そういう面倒さをから、
料金は多少高いかなあとは思いつつ、
格安スマホが普及してきても
そのままにしているという方も
いらっしゃるかもしれません。
ただ、こういう事はスマホに
限らないと思うのです。
人は、最初に何かをやるときは
一生懸命検討します。
でも一旦走り出すと、
振り返りをすることを忘れてしまいがち
なのではないでしょうか?
よくPDCA(PlanDoCheckAction)
が大事だということを耳にします。
計画して、実行して、評価して、改善して
というサイクルを回して、
継続的にものごとを改善していくことです。
そうすることは理想なのですが、意外と
できていないことが多いのではないで
しょうか?
個人のこともそうですが、
仕事に関してもです。
企業でも、何か新しいことを始める時は
一生懸命みんな考える。
でもその後は振り返ることは
なしになってしまっている。
そういうことは多いと思います。
例えば、お取引先を決めるという
場合で考えてみても、そういうことが
あるのではないでしょうか?
最初は色々検討すると思います。
でも一旦決まってしまえば、
あとは変えない。
そうやって気づいたら長年取引している
相手というのが意外にありませんか?
例え、探せばもっといい取引先が
見つかる可能性があったとしてもです。
それは、見直しをすることが
面倒というのが大きいのだと思います。
忙しいというのもあるでしょう。
特に一担当者の立場からすると、
新たな取引先を探して、
取引条件を調整したり、
やり方を一から教えたりするのは、
時間もかかるし面倒です。
変えなければ余分な労力は
必要ありませんから。
また、それだけでなく、
これまでの取引先との関係性というのも
あるかもしれません。
ただ、意外とそういう目で見てみると、
自社の取引の中にも改善できる点って
色々あるかもしれないなと思うのです。
また、自社がお客さんの立場として
だけでなく、逆の場合でも同じです。
自社がお客さんを新規開拓する場合も、
相手が同じように思っているケースが
あるということです。
だから、そこを意識してアプローチ
すると何か打開策が見つかる
かもしれません。
相手が面倒に思っていることを
どうやって変えてもらうか?
そこを考えてみる。
以上、今回はスマホから、
企業の改善、見直しの話を
考えてみました。
別にこれは、顧客との取引関係だけの
話ではありません。
自社内での仕事のやり方なども
含めてすべてです。
一旦決めて、その後、
放ったらかしになっていることが
探してみると意外とあるかもしれません。
定期的に行うTo Do リストの中に
既存の事柄でも改善点はないのか
コスト削減点はないのか等を織り込み
チェックするシステムを作るなど。
上記は例えばですが、そのように面倒
がらず、見直し習慣をつける事で思わぬ
効果や業績アップにつながるやも
しれません。。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
<今日のありがとう>
本当は面と向かって伝えたい
でも中々言えない自分がいます
=================
先月で、2年間やらせていただいていた
大学の非常勤講師を卒業することに
なりました。
たまたまちょっとしたご縁でご紹介
いただいた仕事でしたが、
こちららが教える以上に、
色々自分自身が学ぶことができる
貴重な体験をさせていただきました。
1クラス約20名で2クラス
それが2年でしたので
合計約80名の生徒と関わることに
なりました。
それだけいると、色々な生徒がいました。
企業のコンサルティングと違って
そもそも、中には全く授業に興味が
ない学生もいます。
やる気も違う、学力も違う
そういうバラバラな方向を向いている
生徒たちにどうやって興味を
持たせることが出来るのか?
その答えはいまだわかりません。
そして、どうしたらいいかなあと
少し悩むこともありましたが、
でも、色々自分なりに試行錯誤し
生徒の反応を見るのは、それはそれで
楽しかったです。
この2年間、学生を教えることで
学ばせていただいたことを今の自分の
本業であるコンサルティングにも
生きているのではないかと思っています。
とにかく、この2年間、関わった生徒たち
そして、色々助けていただいた先生方に
感謝です。
貴重な体験をありがとうございました。
そして、素晴らしいサポートをいただき
ありがとうございました。
自分がわずかでも関わった生徒たちが
将来少しでも活躍してくれることを
願っています。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
今日も素敵な一日になりますように!
◆皆様からの励ましの声が、
何よりもエネルギーになります。
あなたからの感想・コメント、
お待ちしています。
お気軽に、コメントください
info@feli-zes.biz
【本メルマガについて】
このメルマガは、
・企業活動を通じて、
企業・経営者・従業員、それぞれが成長し
物理的にも精神的にも豊かになりたい
・働く人のヤル気であふれ
活き活きと働ける職場を作りたい
・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら
成長してもらいたい
・成り行きではなく明確なビジョンを
持って、経営を進めたい
・経営者と従業員がそのビジョンに向かって
一体となって進んでいきたい
・仕事を通じて世の中に貢献したい
そんな中小企業経営者の皆さまや
企業経営に関わる方々にお役に立てれば
という想いで発行しています。
このメルマガでは、
自分自身のサラリーマン時代の経験や
実際のコンサル現場での経験などから、
日々感じたことを情報発信
させていただきます。
その中で、ワクワクドキドキ心動かす
企業・お店づくりのヒントを提供しながら、
企業、そしてそこで働く経営者・従業員
それぞれの成長に貢献したい。
そして自分自身も一緒に豊かな人生を
目指して成長していきたいと考えています。
メルマガへの想い詳細はこちら
https://www.felizes.biz/mailmagazine
◆フェリーゼス経営理念◆
ワクワクドキドキ、
働く人の人生を豊かにする
コンサルティング
◇フェリーゼスミッション◇
経営者と従業員が、
毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない
ワクワクドキドキで一杯の
中小企業づくりをサポートします!
ご興味ある方、詳細はこちら
https://www.felizes.biz/aboutus
【公式サイト】
https://www.felizes.biz/
【個人Facebook】
https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9
【公式ブログ】
https://www.felizes.biz/blog
(過去のメルマガもアップしています)
***************************************
心動かす企業経営
【発行元】フェリーゼス経営支援事務所
【発行責任者】金本 淳
経済産業大臣登録 中小企業診断士
豊田市働き方改革アドバイザー・講師 国際ファッション専門職大学非常勤講師
【住所】
〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718
【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz
=========================
Comments