top of page

東京オリンピックと人材育成の秘訣

執筆者の写真: 金本 淳金本 淳




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

心動かす企業経営 vol.261

=================


<東京オリンピックと人材育成の秘訣>



おはようございます。

フェリーゼス経営支援事務所の

金本淳(かねもとあつし)です。 




オリンピック、日本勢のメダル獲得数が

ドンドン増えていますね。


柔道、卓球、ソフトボール、水泳、体操、

スケボー、サーフィンなどなど



今回、日本選手の活躍が目立ちます。


もちろん日本開催というのが有利に

働いている部分もあるのでしょう。


でもそれ以上に、

日本選手の精神面・技術面でのレベルが

どんどんアップしてきているというのが

大きいようにも思います。



選手を見ていると、ものおじしないし、

すごく堂々としている。


相当なプレッシャーはあるだろうが、

それをはねのけるメンタルの強さ。


特に今回、10代の若い選手の活躍が

目立ちますが、若い人の特徴として、

競技しているというより、

楽しんでいるというような印象を

すごく受けます。



もちろん選手の活躍の一方で、

これまで色々な挫折や苦労が

あったのだとは思います。


でも選手たちは、

そういったものを乗り越え、

そして結果を出し続けているんです。



その秘訣って一体何なのでしょうか?


オリンピック見て、そんなことを

すごく考えてしまいました。



そして、その頑張れる秘訣を、

企業活動における従業員の育成に

生かせれば面白いだろうなあって。



オリンピック選手がどんどん

成長していくように、

企業で働く従業員もどんどん成長して

いったら経営者もその従業員も嬉しい。


今回は、オリンピックを見ながら、

そんなことを考えてみました。




選手たちが、それぞれのスポーツを

始めたのには、人それぞれ、両親や兄弟の

影響や色々あると思います。


最初は上手くできなかったでしょう。

でもやってみたら、何かとにかく楽しかった。


だから続けた。


そうするとだんだん上手くできるように

なってきた。


上手くなると両親や周りの人から

褒めてもらえる。


上手くなること自体嬉しいし、

褒められるのも嬉しい。


そんなことがきっかけだと思います。



そのうち本格的に習いに行きだし、

そこで出た競技会などで、

たまたま結果を出してしまう。


そうなると「すごい、すごい」という事で、

本人の周りも盛り上がり

どんどん上のレベルを目指すように

なってくる。



最初は小さな大会からスタートし、

そしていつしか、オリンピックを

意識する選手に成長してくる。



まあ人それぞれで色々違うとは思いますが、

多少なりとも上記のような感じは

あるのではないかと思います。




そんな中で、選手が頑張ってこれた理由。。


先ず考えられるのは、

「夢や目標」があることなのではないかと

思います。


先程書いたように、最初は、それなりに

できるようになりたいというのが

目標なのかもしれません。


それが達成されると、今度は

「もっと上手くなりたい」

「○○さんより上手くなりたい」

かもしれません。


さらにレベルが上がってくると、次は

「○○の大会で優勝したい、

全国大会で優勝したい、

そしてオリンピックに出たい」


といった具合で段々目標や夢が

大きくなってくる。


そうやってひとつひとつの目標を

クリアしていくということ、

その中で何とも言えない達成感を

味わえることができること、


そこが大きなモチベーションに

つながっていると思います。



それから、当然、目標をクリアするには、

自分自身がどんどん成長していかなければ

ならない。


目標をクリアすること自体が

成長のあかしでもあります。


自分が頑張って成長した結果が、

目標達成ということで見える化される。


自分が成長しているという実感があるから

続けられるというのも大きいでしょう。



更に別の要素としては、

「自分を支えてくれる人、

見守ってくれる人」

がいるというのも大事だと思います。


それは、コーチ、家族、チームメイト

などではないかと思います。



一緒に喜んだり悲しんだり、時には

冷静に叱咤激励して自分をやる気に

させてくれるそんな存在。



人間、なかなか一人では何事も

成し遂げることはできません。


やはり、自分を支えてくれる人がいるから

成長もできるし、努力もできるのだと

思います。



特に自分のことを本気で思って

色々助言アドバイスをくれる、

そういった信頼できる人の存在は

大きいでしょうから。




それから、大事な要素として、

「楽しめる」

というのがあると思います。


あくまでも私の印象ですが、

昔の人というのは、どちらかと言うと、

楽しむというより、根性で頑張る

というような感じが強かったような

気がします。



コーチなどからガンガンやられ、

苦しみながらも根性で頑張る、

でも、負けたら責められ怒られる。


昔のスポ根マンガのような世界です。


でも思うに、そういう根性で戦うやり方って、

何が何でも勝たないといけないという

プレッシャーや強迫観念が大きくなり、

せっかく実力があっても、

本番で力を出せないなんて悲しい結果に

なることも多いのではないかと思うのです。


そういうやり方も時には有効かもしれません。


でも、今の若い人のように

純粋に楽しんでやるというほうが、

はるかにリラックスできて、

力を発揮できるのではないかと

個人的には思います。


日本の選手が精神面で強くなったのは

このリラックスから来ているのではと

思うのです。



上記のそれぞれの内容をまとめると、

選手ががんばれる要素

成長する要素って、

こんな感じではないかと思うのです。


・夢や目標が明確にある

・成長を実感できる

・達成感や充実感を味わえる

・支えてくれる人・導いてくれる人がいる

・競技を楽しめる



これを従業員の育成にそのまま

活かす事ができるのではないでしょうか。



企業のビジョンや目標があり、

それが従業員個人の目標とつながっている



目標を達成していくことで

従業員は成長を感じられる



自分が頑張った達成感や充実感を

感じられるのは、もちろん自分自身の

成長を感じられという部分にも

あるでしょう。


それ以外でも

仕事をやり遂げたときなどに


褒めてもらえたり、

感謝の言葉をかけてもらえる事だったり、

働く仲間と一緒に喜べたりするという

精神的なものもあるでしょう。


それから、実際にそれが給与や役職として

還元されるという物理的なのものも

あるでしょう。



支えてくれる人と言うのは、

会社で言うと、上司や同僚でしょう。



必要な時に、的確なアドバイスや助言、

指導をしてくれる、そんな風にして

いつも自分を見守ってくれる頼りになる存在


そういう人がいるからこそ

思い切り仕事をできる。



そして、何より、上記に述べた

ことも含めて、仕事を楽しめる環境がある

ということでしょう。


緊張感がある環境より、リラックス出来る

環境の方が

より良いアイデアが出やすいですし、

仕事の効率は確実に上がりますよね。



こうやって見てみると

人が力を発揮できる環境というのは

スポーツでも仕事でも同じですよね。



今回、オリンピックを見ながら色々

考えてみましたが、

人を育つということには、

やはり基本的な要素があり、

それを着実におこなうしかないんだなあと

思いました。





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<今日のありがとう>

本当は面と向かって伝えたい

でも中々言えない自分がいます

=================



先日、ご支援させていただいている

企業の社長さんから、

とうもろこしと桃をいただきました。



桃はまだ、熟成中で食べていないのですが

とうもろこしが最高でした。


これまでに食べたとうもろこしの中で

一番おいしかったです。



粒の一粒一粒がめちゃくちゃ甘くて

みずみずしい


とうもろこしというよりも、

何かジューシーなフルーツを

食べているような感覚でした。



普段から、その社長様には大変お世話に

なっていますし、私自身逆に

学ばせていただくことも多く

本当に、とても尊敬すべき方です。


ですので

今回、改めて、感謝の意を述べたいなと

思いました。



「A社長、いつもありがとうございます。


今後も御社が発展していけるよう

全力で支援させていただきますので

今後ともよろしくお願いいたします」





最後までお読みいただき

ありがとうございました。


今日も素敵な一日になりますように!





◆読者からの励ましの声が、

何よりもエネルギーになります。

 あなたからの感想・コメント、

お待ちしています。

 お気軽に、コメントください

info@feli-zes.biz




【本メルマガについて】


このメルマガは、


・働く人のヤル気であふれ

活き活きと働ける職場を作りたい


・働く人が持てる能力をフルに発揮しながら

成長してもらいたい


・成り行きではなく明確なビジョンを

持って、経営を進めたい


・経営者と従業員がそのビジョンに向かって

一体となって進んでいきたい


・仕事を通じて世の中に貢献したい


そんな中小企業経営者の皆さまや

企業経営に関わる方々にお役に立てれば

という想いで発行しています。




このメルマガでは、

自分自身のサラリーマン時代の経験や

実際のコンサル現場での経験などから、

日々感じたことを情報発信

させていただきます。


その中で、ワクワクドキドキ心動かす

企業・お店づくりのヒントを提供しながら、

お役に立ちたい。


そして自分自身も一緒に豊かな人生を

目指して成長していきたいと考えています。


メルマガへの想い詳細はこちら

https://www.felizes.biz/mailmagazine




◆フェリーゼス経営理念◆

ワクワクドキドキ、

働く人の人生を豊かにする

コンサルティング


◇フェリーゼスミッション◇

経営者と従業員が、

毎日会社に行くのが楽しみで仕方がない

ワクワクドキドキで一杯の

中小企業づくりをサポートします!


ご興味ある方、詳細はこちら

https://www.felizes.biz/aboutus



【公式サイト】

https://www.felizes.biz/


【個人Facebook】

https://www.facebook.com/atsushi.kanemoto.9


【公式ブログ】

https://www.felizes.biz/blog

(過去のメルマガもアップしています)


***************************************

心動かす企業経営

【発行元】フェリーゼス経営支援事務所

【発行責任者】金本 淳

経済産業大臣登録 中小企業診断士

豊田市働き方改革アドバイザー・講師 国際ファッション専門職大学非常勤講師

【住所】

〒480-1161愛知県長久手市荒田1-1-718

【お問い合わせ】 info@feli-zes.biz

=========================


Comments


本ブログは、毎週、火曜、金曜に

メルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

本ブログは、毎週、火曜、金曜にメルマガで発行しています

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page