top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


将来に向け重要なことに取組むコツ
企業の持続的成長に必要なものは何だと思いますか?
様々な企業やお店を支援させていただく中で、個人的にひとつ思っているのは
「将来に向け重要となることに今からどれだけコツコツと取り組んでいけるか」です。
ただ、「将来に向け重要なこと」というのは、今すぐ取り組まなくてもすぐに弊害
金本 淳
2024年12月17日
閲覧数:18回
0件のコメント


絶滅する職業?から考える企業経営
昨今のAI技術等の急速な発展により、将来的には様々な職業が無くなってしまう
ということが言われています。
先日、偶然そういった本を見る機会がありました。そこに書かれていた職業が本当に無くなるのかどうかはわかりませんが、職業が減少していく理由については、経営者として知っておいても
金本 淳
2024年12月10日
閲覧数:17回
0件のコメント


1社取引依存のリスクから脱却するには
最近、関わる中小企業さんが直面している問題として多いのが1社への取引依存問題です。
1社依存のメリットもありますが、やはり取引先の経営に大きく左右されてしまうという点ではリスクが大きい。
特に今回のコロナ禍に起きた経営環境の変化で、そのリスクが顕在化。対応に苦慮し苦しんでいる中
金本 淳
2024年10月29日
閲覧数:30回
0件のコメント


中小企業が価格で大企業に勝つ
「中小企業は大手と価格で勝負しても勝てない、価格で勝負すべきではない」
というのが一般的な考え方です。
ところが、その常識を覆している中小企業があります。
単純に中小企業が値下げして苦しい経営を強いられるというのではない。しっかり利益も上げて、従業員にも還元できているのです。
金本 淳
2024年10月8日
閲覧数:20回
0件のコメント


時代変化への対応に必要なのは?
もの社会からこと社会、コロナ、円安など、今は変化が激しい時代です。流行りすたりも激しい中、企業は常にその変化に対応していくことが必要です。
今回は「時代の変化に対応する」について、またその上で大切なものは何かなどを考えてみました。
金本 淳
2024年7月16日
閲覧数:18回
0件のコメント


顧客を自ら生み出し囲い込む方法
自社の顧客を自ら生みだし囲い込んでいけるしくみ。これがあればいいですよね。
今回ご紹介したいのは、複数事業で相乗効果を出しながら、それを実践されている企業さんの取組みです。応用すれば色々参考になりそうです。
金本 淳
2024年6月4日
閲覧数:16回
0件のコメント


事業計画はなぜ必要なのか?
事業計画ってなぜ必要なんでしょうか?
金融機関からお金を借りるため?
補助金を獲得するため?
そういう時に必要というのももちろんありますが、一番の目的は別のところにあるのだと思います。
今回は事業計画について考えてみました。
金本 淳
2024年1月9日
閲覧数:33回
0件のコメント


スシローに学ぶ業績安定と不安定企業の違い
回転寿司のスシローが、創業40周年の事業戦略発表会を開催。
その中で、“回転寿司の一歩先へ”向けた新たな取り組みを発表。
今回は、スシローの取組みから、業績の良い(安定する)企業とそうでない企業の違いについて考えてみました。
金本 淳
2023年10月3日
閲覧数:18回
0件のコメント


ゲーム市場への異業種参入と中小企業戦略
先日新聞を見ていると、「東京ゲームショウ」の記事が掲載されていました。
このゲーム業界、異業種からの参入も沢山とのことで、その発想は中小企業経営の参考になりそうです。
金本 淳
2023年9月26日
閲覧数:12回
0件のコメント


経営を左右する2つの情報とは?
先日、何人かの経営者さんと情報戦略について議論する機会がありました。
普通、情報と言うと、政治経済や世界情勢、市場、顧客など企業を取り巻く環境に関する情報が思い浮かびます。ただ、もうひとつ大事な情報があることを忘れてはいけません。
金本 淳
2023年6月27日
閲覧数:30回
0件のコメント


不況下でも怖くない、ラーメン山岡家
ラーメン山岡家ってご存じですか?
コロナ禍で同業飲食店が苦しむ中でも売り上げを順調に伸張。22年は好調だったマクドナルドの売上を超えたようです。
この強さの秘訣は、単に商品力が優れているということではなく、独自のある戦略があるからのようです。
金本 淳
2023年4月11日
閲覧数:32回
0件のコメント


市場の環境変化は自分で作り出せ!
環境変化というとコロナのように自社ではコントロールできないものを想像しがちです。
でも環境変化というのは本来自社で作り出していくべきものではないかとも思います。
ケーキ屋さんのある取組から環境変化について考えてみました。
金本 淳
2022年12月6日
閲覧数:22回
0件のコメント


コロナ禍のコロナビールと経営のヒント
今コロナと聞くと、やはりウィルスが連想されます。ただ、今回は「ビールのコロナ」に関するお話です。
コロナビールのある取組は、これから企業が自社の付加価値を高め成長していくためのヒントを示してくれているように思います。
金本 淳
2022年11月29日
閲覧数:14回
0件のコメント


経営の秘訣はW杯ドイツ戦の采配にあり
サッカーワールドカップ、日本対ドイツ戦、凄かったですね。
今回の試合は、経営者として意識すべきとても大切なものを教えてくれる試合だなあと思いました。
今回はそんなドイツ戦から考える企業経営についてです。
金本 淳
2022年11月25日
閲覧数:18回
0件のコメント


若者0人企業時代のビジネスチャンス
「世界人口80億人突破!」先日、国連が発表しました。
一方、日本は「人口減少」「高齢化」。
この状況を踏まえて、これからの企業経営はどうあるべきか?いくつかの視点で考えてみました。
金本 淳
2022年11月18日
閲覧数:22回
0件のコメント


日本人の海外出稼ぎと企業経営
先日、日本人の海外出稼ぎの話がテレビで取り上げられていました。
ただでさえ、労働人口減で人材獲得に苦労しやすい中小企業にとって、このことはさらに頭の痛い話です。日本の中小企業ができることは何なのでしょうか。
金本 淳
2022年10月21日
閲覧数:29回
0件のコメント


経営環境が良い時こそ要注意!
燃料や材料高、円安など、まだまだ不安材料はあります。それでも一時期に比べると経営環境はよくなってきたという声を聞くことが増えてきました。
経営状況が改善してくること自体は本当に喜ばしいことです。
でも、ここにひとつ落とし穴があるので要注意です。
金本 淳
2022年10月14日
閲覧数:19回
0件のコメント


「難しい!」からやるorやめる?
昨日、中学生になった息子の入学式に行ってきました。
今は昔と違い、父親の参加率が高いのには驚きでした。
時代と共に世の中、そして働き方が変化している、そして、そんな変化に企業としても柔軟に対応していかなければならないんだなあというのを式に出席しながらつくづく思いました。
金本 淳
2022年4月8日
閲覧数:26回
0件のコメント


カーボンニュートラルは企業戦略?
最近、カーボンニュートラルという言葉をよく目にします。
多くの中小企業経営者さんは、まだまだ脱炭素経営に取り組むなんてハードルは高いと思われているのが実態だと思います。
でも少し考え方を変えて、戦略として早めに取り組むというのもありかもしれません。
金本 淳
2022年3月22日
閲覧数:18回
0件のコメント


亀屋芳広の洋菓子展開から考えてみた
先日、美味しそうな洋菓子が掲載されている折込チラシに目が留まりました。
どこのケーキ屋さんかと思ったら、老舗の和菓子屋さん、亀屋芳広さんのチラシでした。
一瞬違和感を覚えましたが、今回はこの亀屋芳広さんの事業展開を踏まえ、小さな企業の事業戦略について考えてみました。
金本 淳
2022年1月28日
閲覧数:29回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page