top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


部下をほめても育たない?(その2)
先回、「ほめる」ということについてお話させていただきました。
「ほめろ」とよく言われるが、部下をほめても上手く育たないケースがあること
ナンデモカンデモほめればいいというものでもないこと
成果や結果をほめるのではなく、工夫した点や努力した点をほめるのがいいということ
などなどお
金本 淳
2020年9月25日
閲覧数:24回
0件のコメント


部下をほめても育たない?
人材育成において、「ほめる」というのが大事だとよく言われています。
でも経営者の方から伺う話の中には少し違っているケースもあります。
ほめてもうまく育たない、逆効果だなんてこともあるようです。
今回は、この「ほめる」について考えてみました。
金本 淳
2020年9月18日
閲覧数:33回
0件のコメント


従業員の幸せマネジメント
日立が、『従業員の“幸せ”を見える化する新会社』ハピネスプラネットを設立する
との発表がありました。
どういうものかと言うと、AIを活用して従業員の幸福度を計測し、企業のマネジメントなどを支援する。そんな会社だそうです。
でも『幸福度を計測』ってどうやってやるの?って思いません
金本 淳
2020年7月3日
閲覧数:17回
0件のコメント


相手への尊重と上機嫌が人を動かす
この前の土曜日、息子の誕生日会をとある和食のお店で行いました。
コロナの余韻があると思いきや、意外にお客さんが多く、接客する店員さんもみんな忙しそうです。我々の部屋を担当していただいた女性店員さんも然りでした。
そんな感じで忙しいので仕方ないかなとも思いましたが、ただ、若干こ
金本 淳
2020年6月16日
閲覧数:39回
0件のコメント


ギブアンドテイクはそんな単純じゃない
「ギブアンドテイク」ってよく言われます。
何かを得ようとするなら、まずは自分が与える。
ごもっともだとだと思います。
もっと言うと、よく成功者本なんかにも書かれていたりするのは、
「ギビアンドギブアンドギブ・・・で、とにかく、ひたすら与えることだ!」
というのもあります。
金本 淳
2020年6月9日
閲覧数:24回
0件のコメント


巣篭もり企画(読書は楽しい!)
今年は例年と違いコロナウイルスの影響で、外出自粛という異例のゴールデンウィーク。
私も例年なら大阪に帰省しますが今年は断念しました。
今回のゴールデンウィークは、やり残しているものづくり補助金の申請支援の仕事、そして、あとは読書で巣篭ろうと思っています。
本って、色んな人の知
金本 淳
2020年4月30日
閲覧数:25回
0件のコメント


ストレスチェックをやるからには・・・
「ストレスチェック」やったことありますか?
50人以上の企業では5年ほど前から義務化されています。
そう言えば、私も会社員時代にやった記憶があります。
なぜストレスチェックかと言うと、先日、とある企業の総務担当の方とお話した時に、丁度ストレスチェックが話題に上ったからなんです
金本 淳
2020年4月10日
閲覧数:23回
0件のコメント


パワハラPartⅡ(受け入れる強さ)
先回、パワハラについて取り上げました。
今回はその続きです。
パワハラを無くすためにはどうすればいいのか?
皆さんは、イラッとしやすいタイプでしょうか?
イラッとしやすい人はやはりパワハラ要注意ですよね。
かく言う私も昔はそういう傾向があったかもしれません。
でもパワハラっ
金本 淳
2020年3月31日
閲覧数:19回
0件のコメント


パワハラPartⅠ
何年か前から、パワハラ問題が叫ばれるようになりました。
今の若い人はあまり知らないかもしれませんが、昔からパワハラって、会社には結構
ありました。
そして、昔のパワハラは今よりもっと凄まじいものでした。
現に、私が、就職した20数年前のこと、
今考えれば、絶対にアウトだと思わ
金本 淳
2020年3月27日
閲覧数:26回
0件のコメント


いいビジネスはいい関係性から
知らない人の集まりに入っていくのって得意ですか?苦手ですか?
私は、昔はどちらかというと苦手でした。
1対1で知らない方と話すのならまだいいです。
でも立食の懇親会とか沢山の人がいる場合、そして誰一人知っている人がいないとなると、結構なストレスを感じました。
だれでもそうかも
金本 淳
2020年2月25日
閲覧数:20回
0件のコメント


円滑な人間関係はほんの僅かな違いから
人との関係性づくりって皆さんは得意でしょうか?
中にはとても上手な方がいて、私はそういう方を見るといつも羨ましいなあと思います。
「円滑な人間関係」
プライベートだけでなく、仕事を進めていく上でもやはりはとても大事ですよね。
それは、社外の取引先などとの関係性も当然そうですし、
金本 淳
2020年2月18日
閲覧数:37回
0件のコメント


話しかけることは宝の山!
あなたは知らない人に話しかけるのは得意な方ですか?
先日の日曜日に、岐阜県の関市に行きました。
その時にこの「話しかける」ということで大きな気づきを得ることができました。
今回は、その体験について書いてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年9月10日
閲覧数:9回
0件のコメント


「相手を気持ちよくさせる」と何かが起こる?
先日、同じ内容のセミナーを別の場所でやりました。
いつも思うのですが、同じ内容のセミナーをやっても、自分自身の気持ちが、状況によって変わるなあと思うのです。
その状況というのはセミナー参加者がつくりだす雰囲気の違いだと思います。
今回は、その雰囲気の大切さについて、色々考え
フェリーゼス 金本淳
2019年9月2日
閲覧数:14回
0件のコメント


良好な人と人との関係が強い企業への近道
仕事を進める上で大切なものは?
色々な考え方があると思います。
でも中でもこれが重要だなあとつくづく感じるもの
それは人と人との「関係性」です。
「社内の人の関係性」「社外の人との関係性」
仕事上では大きくこの二つだと思います。
この関係性が、うまく構築できれば、仕事は
フェリーゼス 金本淳
2019年8月29日
閲覧数:13回
0件のコメント


ワンランク上の解決法を考えてみる
ある取引先さんから、仕事の依頼がありました。
でも、どうしても先方の提示する価格で引き受けると赤字になってしまいます。
だから今回の仕事は断ろうと考えています。
では、その時あなたはどんな風に先方に対応しますか?
最終的な対応は全く同じでも、やり方次第で「相手の印象が全く違い
フェリーゼス 金本淳
2019年8月15日
閲覧数:11回
0件のコメント


人間関係を改善するある秘訣
誰しも苦手な人っていますよね?
仕事でもプライベートでも
「なぜこの人は、自分に対してこんなに横柄な態度なのか?」
「なぜこの人は、自分に冷たく嫌な感じなのだろう。。?」
ということはありませんか?
そして、そんなとき、どう対処するか?
私も、サラリーマン時代、そういう方に
フェリーゼス 金本淳
2019年8月13日
閲覧数:19回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page