top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


自分ノートで人材育成
自分に誇りを持てる時ってどんな時ですか?
人に親切にしてあげたとき?
大事なことを相談されたとき?
昇格したとき?
人によっても色々あると思います。
従業員の方たちにどうやって誇りを持ってもらうか?そしてワクワクしながら成長していってもらうか?
日頃頭を痛めている経営者の方
フェリーゼス 金本淳
2019年11月1日


年配社員の方に活躍してもらうには?
先回、外国人従業員の方との接し方について、書きました。
労働力不足という意味では、最近は外国人の方だけでなく、高年齢者の方の活用もどんどん進めていこうという世の中の流れだと思います。
実際、定年退職者の再雇用、あるいは定年を設けずにそのまま働いてもらうという中小企業も多いよう
フェリーゼス 金本淳
2019年10月8日


NHK朝ドラにみる理想の人物像
NHKの朝ドラって見ますか?
私は、生まれてから、NHKの朝ドラは一度も見たことがなかったのです。
最近は、テレビ自体殆どみません。
でも、先々回の「半分、青い」で初めて朝ドラをちゃんと見ました。
そして今は「なつぞら」を観ています。
この朝ドラって、観ていると、意外と勉強に
フェリーゼス 金本淳
2019年9月24日


話しかけることは宝の山!
あなたは知らない人に話しかけるのは得意な方ですか?
先日の日曜日に、岐阜県の関市に行きました。
その時にこの「話しかける」ということで大きな気づきを得ることができました。
今回は、その体験について書いてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年9月10日


「相手を気持ちよくさせる」と何かが起こる?
先日、同じ内容のセミナーを別の場所でやりました。
いつも思うのですが、同じ内容のセミナーをやっても、自分自身の気持ちが、状況によって変わるなあと思うのです。
その状況というのはセミナー参加者がつくりだす雰囲気の違いだと思います。
今回は、その雰囲気の大切さについて、色々考え
フェリーゼス 金本淳
2019年9月3日


良好な人と人との関係が強い企業への近道
仕事を進める上で大切なものは?
色々な考え方があると思います。
でも中でもこれが重要だなあとつくづく感じるもの
それは人と人との「関係性」です。
「社内の人の関係性」「社外の人との関係性」
仕事上では大きくこの二つだと思います。
この関係性が、うまく構築できれば、仕事は
フェリーゼス 金本淳
2019年8月30日


あおり運転から考えた幸せを分かち合う精神
最近、あおり運転が色々と話題になっていますね。
あおり運転って、されると本当に嫌な気持ちになりますよね。
ましてや、車をぶつけられたり、暴力を振るわれたりしたら最悪です。
それで命を落とすなんてもってのほかです。
もっと寛容な気持ちをみんなが持てたら、こういうことにはならない
フェリーゼス 金本淳
2019年8月23日


人間関係を改善するある秘訣
誰しも苦手な人っていますよね?
仕事でもプライベートでも
「なぜこの人は、自分に対してこんなに横柄な態度なのか?」
「なぜこの人は、自分に冷たく嫌な感じなのだろう。。?」
ということはありませんか?
そして、そんなとき、どう対処するか?
私も、サラリーマン時代、そういう方に
フェリーゼス 金本淳
2019年8月13日


経営者は、自分の機嫌は自分でとる!?
「従業員は会社でどんなことに多くの時間を費やしているか?」
それは
「上司の機嫌を損ねないこと!」
とある調査からこんな結果が出ているのです。
これって、すごくもったいない。
この無駄な時間を、本来の仕事に費やすことができれば、もっと仕事の生産性はあがるはず。
ではどう
フェリーゼス 金本淳
2019年8月9日


何気ないメールの罠
今の時代、仕事に関する色々なやり取りはメールで行われることも多いと思います。
メールは便利ですよね。
電話だと、今電話していいかとか気にしなければならない。
でもメールだと、とりあえず入れておけば相手が自分の都合のいい時に
チェックしてくれる。
本当に便利です。
でも、
フェリーゼス 金本淳
2019年8月2日


「これはマズい」と反省したこと
正に今自分がしまったなあと思ったことがありました。
ついつい相手の立場を忘れて、自分本位な行動をしてしまうところでした。
こちらに悪気が無くても「ついうっかり」ということ、ありませんか?
そういった小さなことが場合によっては命取りになることも・・・
そしてその逆もしかりです。
フェリーゼス 金本淳
2019年7月9日


「自分が変われば、周りも変わる」というのは正しい?
よく
「人のせいにしてはいけない」
「人を変えるには、先ずは自分が変わる必要がある」
と言われます。
でも自分が変わってもうまくいかないことも多いと思います。
あなたもそんな経験ありませんか?
では、自分が変わるというのは、間違いなんでしょうか?
フェリーゼス 金本淳
2019年6月14日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page