top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


「改善」だけでは限界なのか??
「カイゼンは大事、!」
ということで、以前「経営者の仕事は『改善』」というお話を書きました。
カイゼンはもちろん大事。
でも時に、カイゼンだけでは、だめな場合もある。。。と。。
今回はそんな話を少し書いてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年12月6日
閲覧数:12回
0件のコメント


働き方改革は経営戦略の一部?
ここ数年、『働き方改革』という言葉を本当によく耳にするようになりました
この『働き方改革』ってどんなイメージをお持ちでしょうか?
自社にとって、良い影響、それとも悪い影響?どちらに影響するとお考えでしょうか?
経営者さんとお話しすると、どちらかというとネガティブイメージが多い
フェリーゼス 金本淳
2019年11月15日
閲覧数:13回
0件のコメント


経営者は会社をきちんとやる!
先日、ある企業経営者さんの発表を聞く機会をいただきました。
10数年前に先代社長であるお父様が亡くなられた後、色々な苦難を乗り越えながら、いかにして、成長する強い企業づくりを進めて来たのかというお話です。
その話を聞きながら思ったこと。
それは、成長する企業というのは、やは
フェリーゼス 金本淳
2019年10月18日
閲覧数:10回
0件のコメント


竹島水族館が教えてくれた中小企業戦略
日曜日に蒲郡市にある竹島水族館に行ってきました。
きっかけは、数か月前に、息子が「へんなおさかな」という本を購入したことです。
しかし、この竹島水族館、侮れないです。
大が小に勝つ戦略がちりばめられているのです。
今回はそんな竹島水族館が教えてくれた中小企業戦略について書
フェリーゼス 金本淳
2019年9月16日
閲覧数:97回
0件のコメント


台風10号と従業員のやる気アップ
お盆を直撃した台風10号。
私は直接的には影響はありませんでしたが中には、帰省や旅行などに影響が出たという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ところで、みなさんは台風が来ると何かワクワクした気持ちになるということはありませんか?
私は、なぜか子供の時からいつもそうです
金本 淳
2019年8月19日
閲覧数:4回
0件のコメント


これからの企業に求められるの善意の活動!
昨日は、守山にあるアサヒビールに行ってきました。
夏休み親子工場見学に参加するためです。
ゴミ問題の勉強からスタートし、工場見学、工作教室、試飲まで、充実したコースです。
しかも1時間ごとくらいに結構な人数を受け入れています。
工場見学って、行く側からすると、無料で見学でき
フェリーゼス 金本淳
2019年8月6日
閲覧数:7回
0件のコメント


微差を追求できるか
他社と差別化するには
「他所がやっていないことをしなければいけない」
「新しいことをしなければいけない」
「すごい商品を開発しないといけない」
などなど
普通はそんな風に思ってしまいがちです。
でもそんなことは、中小企業には簡単にできることではありません。
ではどうすればい
フェリーゼス 金本淳
2019年6月24日
閲覧数:5回
0件のコメント


コンサル中に考えた経営者とコンサルタントの役割
中小企業経営者の方は、事業を継続発展させるために将来の経営戦略を考えなければなりません。でも、実態はどうでしょう?
忙しくて手が回っていないという方が多いと思います。
先日お話しした経営者さんもそんな感じでした。
とっても優れた技術をもっている中小企業さんなのにもったいないなあ
フェリーゼス 金本淳
2019年5月28日
閲覧数:5回
0件のコメント


昔からのやり方にこだわり続けるか、こだわりを捨てるか
会社経営を進めていく上、あるいは商売をする上で、「こだわる」ということはとても大事なことだと思います。
でもその一方で、こだわり過ぎるとうまくいかないこともあるのではないかとも思います。
最近、関わらせていただいた2社の事例がこの「こだわる」という意味で全く対照的でした。
金本 淳
2019年5月24日
閲覧数:331回
0件のコメント


忙しさの中にチャンスあり
忙しいと、色々普段失敗しないようなミスをしませんか?
ゴールデンウィークのとある回転寿司を見ていて、この忙しさに関して企業経営にもかかわる色々なことが頭をよぎりました。
フェリーゼス 金本淳
2019年5月3日
閲覧数:3回
0件のコメント


中小企業も強みを合わせて効果倍増
今回のゴールデンウィーク、日帰りバスツアーに参加してきました。
バスツアーって面白いですね。中小企業経営に活かせる経営戦略をうまく取り入れているなあと思いました。
さてその戦略とは?
フェリーゼス 金本淳
2019年4月29日
閲覧数:3回
0件のコメント


サクラに見る企業戦略
サクラってなんかいいですよね。
でも不思議に思いませんか?
数あるきれいな草花の中でも、サクラだけがなぜこんなにもてはやされるのか?
「花見=サクラ」ですよ!
他の花では「花見」にならないんです。
実は、サクラは企業経営に大切な戦略の要素が詰まっているんです???
その秘密と
フェリーゼス
2019年3月28日
閲覧数:8回
0件のコメント


失敗は成長のもと
最近ある金型製造の中小企業さんと関わり始め、そこの経営者さんと先日お話しする機会がありました。
お聞きした話の中で、人材育成につながるヒントをいただけたのでご紹介させていただきます。
ナルホド!そういうやり方もあるんだなあという感じでした。
フェリーゼス 金本淳
2019年3月18日
閲覧数:8回
0件のコメント


これからの時代、やはりヒト
これからの企業経営、一体どうなるんでしょうか?
この地方は、自動車産業に関わる企業が大半。その自動車業界もホント先行きが読めない世の中になってきました。
こんな時代だからこそ、ヒトの育成が大切なんじゃないかと思います。
フェリーゼス 金本淳
2019年3月11日
閲覧数:7回
0件のコメント


インスタ映えの恐ろしさ
先日、商工会議所の所長さんとお話しをさせていただく機会がありました。
最近、飲食店はインスタ映えを意識しているところが多いとのこと。
インスタ映えを狙った集客はいいと思います。でもそればっかりに頼っていてもいいのでしょうか???
フェリーゼス 金本淳
2019年3月1日
閲覧数:58回
0件のコメント


初めての体験
初めて何かを体験する時ってどうですか?
結構、力いりますよね?
これまでやっていなかったことをする、これまで行ったことないところに顔を出す、これまで一度も会ったことない人と会うなどなど...
でもこの初体験をしないと、新しいものが見えてこないのも事実です。
今回は、この『初体験』
フェリーゼス 金本淳
2019年2月12日
閲覧数:14回
0件のコメント


経営の選択 どっちが正しいのか?
最近、経営者の方と話していてよく聞かれるなあと思ったこと。 「どっちがいいんですか?」 例えば、 「“ワンマン社長” と “みんなの意見を取り入れながら進める社長” どちらがいいのでしょうか?」 「経営情報は従業員に開示したほうがいいのでしょうか?それともしないほうがいいの...
金本 淳
2017年10月17日
閲覧数:21回
0件のコメント


小が大に勝つために
先日、ある小規模事業者の社長様とお話ししていた時のことです。 その会社の競合は、有名な大手企業の2社です。 「社長、なんでそんな大手の競合と互角に戦えてるんですか?」 社長曰く・・ 「大手は、商品のラインナップが幅広いんだよ。だから、其々の製品に関する知識が浅いんだよ・・・...
金本 淳
2017年9月15日
閲覧数:111回
0件のコメント
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page