top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


パワハラPartⅠ
何年か前から、パワハラ問題が叫ばれるようになりました。
今の若い人はあまり知らないかもしれませんが、昔からパワハラって、会社には結構
ありました。
そして、昔のパワハラは今よりもっと凄まじいものでした。
現に、私が、就職した20数年前のこと、
今考えれば、絶対にアウトだと思わ
金本 淳
2020年3月27日


円滑な人間関係はほんの僅かな違いから
人との関係性づくりって皆さんは得意でしょうか?
中にはとても上手な方がいて、私はそういう方を見るといつも羨ましいなあと思います。
「円滑な人間関係」
プライベートだけでなく、仕事を進めていく上でもやはりはとても大事ですよね。
それは、社外の取引先などとの関係性も当然そうですし、
金本 淳
2020年2月18日


今時、社歌で社内活性化?
先日、新聞を見ていたら、こんな記事に目が留まりました。
「変わる『社歌』主役は社員」という見出しです。
「今時、社歌???」
そういうえば、トヨタにもありました。
「・・・わ~れら~のト~ヨ~タ~♪」
みたいな感じ。。
記事を読んでみると、最近は社歌を作ったり、リニューアル
金本 淳
2020年2月4日


副業解禁とこれからの企業
「アサヒビールが副業解禁!」
昨年末に掲載されていた新聞の記事です。
目的は、「副業を通じて高めた知識や経験を社内業務に生かすほか、社員の成長を促す」とあります。
最近は、アサヒビールだけでなく、いくつかの大手企業も副業を認めており、今後副業OKの傾向は広がるのだと思います。
金本 淳
2020年1月10日


潜在意識を活用してみる
人の行動の8割9割は潜在意識が支配しているそうです。
人は、自分の行動は自分で意識して決めていると思いがち。
もし無意識に行動していることが殆どならば、その無意識をうまく使いこなせれば、面白いですよね?
今回は潜在意識に働きかけることで、やる気を引き出し、組織を活性化できない
フェリーゼス 金本淳
2019年11月8日


ラグビー日本代表にみる人材の成長
ワールドカップラグビー、凄かったですね。
今流行りのにわかファンとして、テレビの前で応援してしまいました(笑)
今回のワールドカップを見ていて思いました。
あの選手たちは、どんな風にしてここまでやってきたんだろうなって。。。
今回は、そんなラグビー選手と企業の従業員の成長につ
フェリーゼス 金本淳
2019年10月22日


経営者は会社をきちんとやる!
先日、ある企業経営者さんの発表を聞く機会をいただきました。
10数年前に先代社長であるお父様が亡くなられた後、色々な苦難を乗り越えながら、いかにして、成長する強い企業づくりを進めて来たのかというお話です。
その話を聞きながら思ったこと。
それは、成長する企業というのは、やは
フェリーゼス 金本淳
2019年10月18日


ミーティングって何のためにやるの?
よく定期的に社内ミーティングをやりましょうというのがあります。
でもミーティングって最初は張り切ってやりだしたけど、形骸化して、そのうちやらなくなったというのも多いのでは?
とある中小企業さんのミーティングに参加したとき、このミーティングってそもそも何のためにやっているのかな
フェリーゼス 金本淳
2019年6月21日


中小企業と大企業で働く人の意識は本当に違うのか?
「中小企業で働く人は大企業の人ほど仕事に対する意識が高くない」
「だから、やる気を出させるのは難しい」
先日、中小企業診断士の研究会後の懇親会でこんな話しがでました。
果たして本当にそうなのでしょうか?
大企業と中小企業では、色々な状況が違います。
一概にこうだとは言えないと
フェリーゼス 金本淳
2019年5月31日


従業員の自主性を発揮させる人材育成(とある経営者さんの経験談)
多くの中小企業が抱える経営課題
「人材育成」
人を育てるのって簡単ではないですよね。
先日、とある経営者さんから聞いたお話し。
人材育成のヒントになる印象深いエピソードがありましたのでご紹介させていただきます。
フェリーゼス 金本淳
2019年5月14日


経営者と従業員の間の溝は埋められるか?
経営者と従業員の立場による違い。
それは両者の休みの捉え方に顕著に表れるんじゃないかと思います。
GWのことを考えていて、フトそんなことを思いました。
両者の間には溝があるとよく言われます。ではこの溝を埋めることは可能なのでしょうか?
フェリーゼス 金本淳
2019年4月26日


息子を突き動かすもの
普段、全然言うことを聞かない息子が、変身する瞬間
この時だけはいつもスイッチが入る。
なぜなんだろう???
ちょっと考えてみました。
人って不思議です。
「従業員が、なかなか思うように動いてくれない・・・」
とお悩みの中小企業経営者さん、以外と多いかもしれません。
そんな中
フェリーゼス 金本淳
2019年4月9日


「顧客満足」はもう古い・・・
「顧客満足」が大事だ!ってよく言われますよね。
この「顧客満足」って言葉、あなたはどう思われますか?
私はちょっと危険な気がします。
今の時代「顧客満足」は当たり前だと思うからです。
ではどうすればいいんでしょうか・・・???
フェリーゼス 金本淳
2019年4月2日


セルフイメージが会社を変える
今日は私の大好きな話しからひとつ 有名なのであなたも聞いたことがあるかもしれません。 ある旅人が、石を運ぶ男に 「何をしているのか?」 と聞いた。 すると 「見てわかんねえのか、石を運んでるんだよ」 少し先に行くと、また石を運ぶ男に出会った。 同じ質問をすると、その男は...
フェリーゼス 金本淳
2019年1月26日


あなたの会社の組織は、本当の組織と呼べますか
同じように頑張っていても 業況のいい企業とそうでない企業で「これは明らかに違うなあ」と 感じるところ。
そのひとつは、 『組織としてのパフォーマンスの違い』 です。
なぜそういった『組織のパフォーマンスの違い』が発生するのでしょう?
フェリーゼス 金本淳
2019年1月18日


経営理念はなくても困らない?
「経営理念やビジョンをつくりましょう」とよく言われますが、本当に必要でしょうか?
私は無くても困らないと思います。でも・・・
フェリーゼス 金本淳
2019年1月15日


ブランド力と働く人のインセンティブ
昨日、名刺を整理していました。
そしたら会社員時代の名刺がたくさんありました。
しかも上場企業の名刺ばかり。。。
それもそのはず、自分がトヨタ時代にもらった名刺なので相手も上場企業、しかも誰もが知っている日本を代表する企業ばかりです。
数にして720枚くらいありました。
こ
フェリーゼス 金本淳
2018年12月8日


介護と強い会社の関係
これから生き残ることのできる会社は、いかにヒトを大切にできる会社であるかだと思います。つまり介護問題含め、そこで働くひとが直面する問題に対していかに柔軟に対応できるかどうかだと思います。
フェリーゼス 金本淳
2018年11月17日


経営者のちょっとした気遣いのパワー
先日、岐阜県のとある会社を訪問させていただきました。 元々家族経営でやられていたようですが、今では工場も何件か所有し、従業員とパートさん合わせて何十人も雇用する会社に成長している優良企業さんです。 この経営者さんと一緒に工場を回り見学させていただいたのですが、そこで...
フェリーゼス 金本淳
2018年9月17日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page