top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


企業の魅力を高める秘訣、それは経営者の『誇り』
経営者が自社の仕事にどれだけ誇りを持てているか──それは企業の魅力や社員の士気に直結する重要な要素です。
本記事では、ある舗装業の経営者との対話を通じて、「誇りを持つことの意義」と「ネガティブな捉え方を変えるヒント」を考察します。
誇りを持つことが、企業を元気にし、周囲にポジティブな影響を与える力になる。
企業を元気にしたい経営者の方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。
金本 淳
5月27日


従業員が休むと業績が上がる?
働き方改革の流れの中、有給休暇を取りやすくする職場環境の改善が求められています。
ただ、人員に余裕がない中小企業の場合、従業員に休みを取ってもらいたいという気持ちは山々だけど、実際問題として、休まれると仕事が回らなくなくなるので困るというのもあるでしょう。
今回はそんな従業員の
金本 淳
2024年10月22日


経営理念の浸透はこれで解決!
経営理念やビジョンって、企業活動を進めていく上で非常に大事なものです。
ただその一方で、なかなか上手く従業員の方達に共有・浸透させられていないとお悩みの企業さんも多いのではないかと思います。
今回は、そのお悩み解決のためのお勧めのやり方をご紹介したいと思います。
金本 淳
2023年12月12日


職場体験がもたらした社内の変化
最近、職場体験という言葉を耳にする機会が重なりました。
職場体験と言うと、受け入れるのが面倒だと思うかもしれません。でも、外からの刺激が入ることで社内にプラスの変化が生まれることも多いようです。
今回は、そんな職場体験をキーに経営を考えてみました。
金本 淳
2023年11月21日


卒業式と従業員と承認と成長の関係
昨日は、私の住んでいる地域では、小学校の卒業式だったようです。
自分が子供の頃は卒業式の意味なんて考えたこともなかったです。
ただ、今考えると、卒業式のようなセレモニーというのは、働く大人にとってこそ必要なものではないかと思うのです。。。
金本 淳
2023年3月21日


「ギャルマインド」が企業を救う
最近「ギャル式ブレスト」というサービスが話題になっているようです。
意見もあまり出ない形式化した社内の会議を「ギャルマインド」で活性化!というこのサービス。
今回はこの「ギャル式ブレスト」から企業経営を考えてみました。
金本 淳
2022年12月23日


くだらない遊び心で企業が活性化
先日、ものづくり中小企業が参加する「くだらないものグランプリ」というのがありました。
文字通り、くだらないものを作って競い合うというものですが、こういった遊び心が企業経営にもたらす効果は意外と大きいのではないかと思いました。
金本 淳
2022年10月18日


たかが挨拶、されど挨拶
先日、猿投山に登ってきました。
実質登山は子どもの時以来だったのですが、山道ですれ違う人、皆さんが「こんにちは!」と気持ちよく挨拶をしてくれました。
今回は、そんな挨拶から企業経営について考えてみました。
金本 淳
2022年9月27日


小さな感動を与えられる企業になる
人は感動を与えてくれる人のことが好きです。
それと同じで、人は感動をあたえてくれる企業やお店を絶対好きになります
だから、企業やお店が成功するには、人(お客様、従業員、関わる人すべて)をいかに感動させられるかがカギになるはずだと思うのです。
金本 淳
2022年9月9日


これからの経営は「家族満足」
会社や仕事のことを家族に話す人は少ないでしょう。
また、従業員の家族が、直接的に会社や仕事に関わるということもあまりないでしょう。
ただ、従業員の家族も巻き込んだ経営というのはこれからの企業には必要かもしれません。
金本 淳
2022年8月2日


自己肯定感がワースト1の日本人
皆さんは自分のことが好きですか?
ある調査によると、日本人は、他国の人と比較すると、自己肯定感が相対的に低いという結果が出ています。
低いことが一概に悪いという訳ではないかもしれませんが、個人的には自己肯定感を高める事は人材育成のカギになると思います。
金本 淳
2022年1月13日


笑う門には福来る!
年末・年始と言えば、お笑い番組??
そして、今年のお笑いと言えば、12月のM1グランプリで見事優勝を果たした、今話題の「錦鯉」。私も見ましたが、私的には結構ツボでした。
今回はその錦鯉さんから考えたことについてです。
金本 淳
2022年1月11日


高度外国人材採用のススメ?
先回の「大退職時代」についてお話しましたが、既に日本でもその兆候が。。。
今回は、将来の日本の労働人口減少に対応するための一つの手段としての高度外国人材採用の話をしたいと思います。
金本 淳
2021年12月24日


会議で意見が出ない?
よく経営者様や幹部の方たちとお話しをしていると、こんな風におっしゃるケースがあります。
「会議や打ち合わせで、従業員に意見やアイデアを求めても全然発言が出てこないんです」
今回は、この「会議や打ち合わせで意見が出てこない」問題の解決方法についてです。
金本 淳
2021年11月12日


怒りやイライラは企業を滅ぼす?~怒りを鎮める~
つい怒ったり、イライラしてしまうことってありませんか?
この「怒り・イライラ」ってなかなか抑えられない厄介者ですよね。
しかも、企業経営を進める上では、百害あって一利なしだと思うのです。
今回は、この厄介な怒りやイライラにどう対処していくのかについてです。
金本 淳
2021年10月29日


会社の内側を良くするには?
先回、「物事は内から外に伝播する」というお話を書かせていただきました。
そして、それは企業活動でも同じことだと。
いくら外のお客様が大事という事でも、中にいる従業員がケアされていなければ、決して良いサービスや商品の提供はできないのではないかと。
それと関連して、今回は「内側を
金本 淳
2021年9月21日


同じやるなら先にやる
会社を経営していると、働き方改革など、新しい色々な法的規制が施行され、それらに順次対応していかなければなりません。
今回はこういった規制に対応する際の考え方についてです
金本 淳
2021年8月31日


外国人と日本人のどちらを採用すべきなのか?
最近は、色々な職場で外国人の方々が活躍されています。
今後の労働力不足のことを考えると、外国人の方々にドンドン力を発揮していってもらうべきだと思います。ただ、現状では、外国人の方たちを育成していく十分なしくみを保有する中小企業は少ないのではないでしょうか?
金本 淳
2021年8月27日


採用問題を解決するにはリファラル採用?
中小企業の抱えている悩みの中でも、頭が痛いのは採用の悩みだと思います。
採用しても応募がない、採用できても定着しない、期待した役割を果たしてくれないなど
そんな悩みを解消するには、ある採用のやり方が有効なのではないかと思います。
金本 淳
2021年7月20日


今の時代は現場主導の人柄尊重経営?
総合スーパーのユニーが、本部主導ではなく、各店舗の主導で商品の売り場構成を決める「個店経営」に力を入れているようです。
私は、このユニーの取組には非常に共感します。これからの時代は、現場で働く人に裁量を持たせ、一人一人が力を発揮してもらう、そんな働き方ががとても大事になってくる
金本 淳
2021年6月25日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page