top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


こうすれば出来る「プラスαのサービス性」
先回はこんなお話をさせていただきました。
これからは、本業を普通にやるだけでは選ばれない
つまり「本業+αのサービス性」が求められる時代なのだと
それは特定の業種だけでなくどんな業種の企業にも当てはまることなのだと
今回は、どうすればそのプラスαのサービス性をつくれるのか?と
金本 淳
2021年12月3日


必要なのは「本業プラスαのサービス性」
妻のメルカリでの対応を見ていて、「ナルホドな!」と思ったのです。
これからは、本業を普通にやるだけでは選ばれない!
求められるのは「本業+αのサービス性」なのではないのかと。
そして、それはこれからの時代、あらゆる業種に求められることだと思います。
金本 淳
2021年11月30日


他業種の取組みにヒントあり
クボタがトラクターなどの農機具のシェアリングサービスを始めたとの記事がありました。
その記事を見ていて思ったのは、他業種や他業態の取組みを研究してみると思わぬビジネスヒントが得られるのではないかということです。。。
金本 淳
2021年10月8日


つい貯めたくなる人間の心理とは?
スタンプカードやポイントカードって、沢山ありすぎて殆ど使ってないのではないでしょうか?でもその中でもついつい貯めたくなるやつってありません?
私は今あるスタンプカードにハマっているのですが、なぜ貯めたくなるのか?その理由を少し考えてみました。人間の心理って面白いなあと思います。
金本 淳
2021年5月28日


Jリーグチームの農業事業がスゴイ
あるJリーグのチームがナント農業事業を行っているのですが、これがなかなかスゴイ!
ボランティアなどイメージアップでやっているのではなく、選手自らが入って真剣に取り組んでいます。しかも、その事業運営には、経営に必要な要素がしっかり織り込まれています。
とても参考になるなあと思い
金本 淳
2021年5月14日


「何」を売るかより「なぜ」売るか
先日、あるテレビ番組を観ていて強く感じたこと。
「商売で大切なこと、それは『何』を売るのか?ではなく、『なぜ』その商品やサービスを売るのかということ」
極端なことを言うと、企業の中にある『色んななぜ』をうまく世の中に伝えられる企業とそうでない企業では、その業績にも大きな差が出
金本 淳
2021年4月20日


OKBさんにまたやられました
OKBこと大垣共立銀行って何かいつも面白いなあと思います。
そのOKBの
“OKB「15歳から君にできること」キャンペーン”
三方よし、いや!五方よしくらいありそうなキャンペーン
内容もさることながら、情報発信のやり方、人の心の掴み方などもとても上手いなあと。。。
金本 淳
2021年3月19日


相場呪縛からの脱出戦略
誰しも、各商品に対する相場感を持っていると思います。
例えば、りんご1個だと100円くらいとか
そして、企業もその相場感を大幅に超えた価格設定は無理と最初から諦めていることも多いと思います。
ただ、そういった、相場感の呪縛からうまく逃れる戦略をとっている企業もあります。。。
金本 淳
2021年3月16日


私がある洋菓子店から離れられない理由
皆さん、甘いものはお好きでしょうか?
私は、和菓子、洋菓子、問わず、甘いものが大好きです。
我が家からクルマで10分もかからないところに、高砂ベルシュさんというケーキ屋さんがあります。
このケーキ屋さんが、何気にスゴイのです。
金本 淳
2021年3月12日


セールス電話がかかってくきました!
セールス電話って、皆さん好きですか?
つい、昨日のことです。朝からセールス電話がかかってきました。
なかなかスゴイです。最近のセールス電話も進化?しています。
ただ、進化しているのはいいのですが、少し間違ったほうに進化しているようにも思います。そこが少し残念だなあと。。。
金本 淳
2021年2月19日


200回、書き続けられたのは?
おかげさまで、今回で200号達成です!
読んでいただいてる人からは「書くの大変ですよね?」っていつも言われます。確かに、毎回、書くのは大変なこともあります。
調子のいい時は比較的すいすい書けますが、ただ、どうしてもネタがしっくりこず、
書くのに苦労するということもかなりありま
金本 淳
2020年12月18日


ジムのレッスンにビジネスのにおい?
最近、通っているスポーツジムにインストラクターがいないバーチャルレッスンというものが導入されるようになりました。
考えてみると、スタジオプログラムも随分と昔から変わりました。昔はインストラクターが個人のやり方で教えていたのが大半だったと思います。ところが、今はそこに企業が参入し
金本 淳
2020年12月8日


ターゲットは最初から世界市場!
日本の食品サンプルって、実によく出来ていますよね。
でも、この食品サンプルって、よく考えてみると、海外では見たことがありません。
調べてみると、ようやく2,3年前から香港やシンガポールに郡上の企業が販売を開始したところ。欧米などにはこれから販路を拡大しようとしているようです。
金本 淳
2020年12月4日


限定感と非日常感は万能かも?
中部国際空港にあるレストランでは、国際線のエコノミークラスの機内食と同じメニューを提供するサービスが始まり、好評を博しているそうです。
コロナ禍で飛行機に乗れない人たちに、
「空の見えるレストランで機内食を味わって、フライト気分を満喫してもらおう」
というのが狙いだそうです。
金本 淳
2020年12月1日


森永の新聞広告にやられました
この前、新聞を見ていたら面白い広告が掲載されていました。
森永のアイスクリーム「バニラモナカジャンボ」の広告でした。
それを読むと、まさに私のことを言われているような気がして、思わず笑ってしまいました。
「森永さんも、なかなかやるなあ。。。」
金本 淳
2020年10月30日


愛想の良さが引き起こす変化?
愛想の良さって、仕事上でも、プライベートでも本当に大事ですよね。
先日、近所のパン屋さんに行った際に、つくづくそのことを改めて感じさせられました。
金本 淳
2020年10月23日


デイトレード的経営?
飲食店って、結構入れ替わりが激しいですよね。
特に、流行りのデザートやスイーツを専門で提供する店なんかは、一気にブームが巻き起こり、長蛇の列ができ、話題となります。
でも、あれだけ盛況だったお店が、気づいたら、閉店してて、違う店に変わってたってことがよくあります。
今回はこう
金本 淳
2020年10月2日


ハンコ屋のことを考えていて学んだこと
最近、テレワークを進めるにあたり、少し話題にもなりましたが、決裁とるための印鑑がネックになるという話がありました。
こういった状況を受け、今後、印鑑レスにしたり、電子印鑑みたいなものを採用する企業が
増えてくる可能性が大ですよね。
そうなると、今度、困るのはハンコ屋さんです。
金本 淳
2020年7月31日


素敵なサービスは心から生まれるもの
うちの息子は小学校5年生なんですが、既に身長が165cm。
体操服が小さくなってしまい、お腹が出そうだと言うんです。
小学生の体操服なので、大きいサイズは殆ど売っていないのが現状です。
そこでネットで調べてある企業から体操服を購入したのですが、思いもよらないサプライズを体験する
金本 淳
2020年7月28日


オンラインの面白い使い方
今更改めて言うのも何なのですが、このコロナで、オンラインの活用が色んな分野で広がりましたね。
私自身も、ズームでの打ち合わせが以前より増えました。
対面じゃないとどうしてもやりにくいという部分も一部ありますが、移動時間が節約でき、簡単に家から参加できるというのはやはり魅力的だ
金本 淳
2020年6月30日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page