top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


自社を知るには競合を知る
「自社の技術は優れている」「自社の製品・サービスは優れている」
そんな風に自信をもっていらっしゃる経営者さんが殆どなのではないかと思います。
しかしながらその一方で「なぜかお客さんが増えない」もしくは「お客さんはいるが低価格競争に巻き込まれ儲からない」などの声も聞きます。
な
金本 淳
2022年2月15日


亀屋芳広の洋菓子展開から考えてみた
先日、美味しそうな洋菓子が掲載されている折込チラシに目が留まりました。
どこのケーキ屋さんかと思ったら、老舗の和菓子屋さん、亀屋芳広さんのチラシでした。
一瞬違和感を覚えましたが、今回はこの亀屋芳広さんの事業展開を踏まえ、小さな企業の事業戦略について考えてみました。
金本 淳
2022年1月28日


コロナ禍で頑張る飲食業界
コロナ禍で、大きな影響を受けている飲食業界ですが、そんな中でも皆さんコロナに負けずと、色々な取り組みを進められています。
今回はそんな飲食事業者の取組みの中のひとつ、孤食から色々から考えてみました。
金本 淳
2022年1月18日


体験無きモノは売れない?
クリスマスも終わり、次はお正月。お正月と言えば福袋?
今回の福袋の特徴は体験型の福袋に各社力を入れているとのこと。
この「体験」というキーワード、これこそが今後のビジネス、企業経営の明暗をわけるような気がします。。。
金本 淳
2021年12月28日


さんまブランドのパワー!
日曜日のテレビ番組で「さんま画商プロジェクト」というのが放映されてました。
まさにそのタイトルの通り、さんまさんが画商になって絵を売るというもの。
この番組には、商品やサービスを売るためのものすごい秘訣が隠されているなあと思いました。
金本 淳
2021年12月14日


こうすれば出来る「プラスαのサービス性」
先回はこんなお話をさせていただきました。
これからは、本業を普通にやるだけでは選ばれない
つまり「本業+αのサービス性」が求められる時代なのだと
それは特定の業種だけでなくどんな業種の企業にも当てはまることなのだと
今回は、どうすればそのプラスαのサービス性をつくれるのか?と
金本 淳
2021年12月3日


新商品・サービス開発に引き算の発想
最近、企業経営者さんからの相談内容として「新しい商品・サービスを開発したい」というのが多いように思います。
やはり、コロナ禍で主力事業に影響を受けてしまっている企業さんが多いということなのでしょう。
今回は、この新商品・サービス開発に関して考えてみました。
金本 淳
2021年11月9日


カレー屋さんと呼んでいいのか?
企業の経営理念やお店のコンセプトって、すごく大事だなあといつも思います。
今回は、その大切さをまさに体現しているような企業の事例を踏まえ、色々考えてみました。
金本 淳
2021年10月12日


今こそ地域密着型経営?
NHKの朝ドラ「おかえりモネ」で「地域密着型」の気象予報士というが出てきました。
この「地域密着型」っていう言葉、昔からよく聞きますが、これからの時代にこそ、中小企業の経営において本当の意味でとても重要なものになってくるのではないかと思うのです。
金本 淳
2021年10月5日


ワクチン接種会場での大発見?
昨日、2回目のワクチン接種を受けに行きました。
ワクチン接種を終えて、椅子に座って15分待機している時、ふと自分のことに関して、ある面白いことに気づいたんですよ。
それは何かというと、なぜか、とても清々しい気持ちでとても満足している自分がそこにいたことなのです。。。
金本 淳
2021年10月1日


お客様との関係性を築く力
最近、よく考えるのですが、企業経営に一番大切なものは何なんだろうかって。
極端な言い方をすれば、一昔前までは、品質の良い製品・サービスを提供できる力さえあれば、それで、ある程度、経営を進めることができた。
でも今はそれだけではなかなか難しい時代です。
そこでキーワードになるの
金本 淳
2021年9月10日


同じやるなら先にやる
会社を経営していると、働き方改革など、新しい色々な法的規制が施行され、それらに順次対応していかなければなりません。
今回はこういった規制に対応する際の考え方についてです
金本 淳
2021年8月31日


「差別化」できていますか?
このところ自分の中で、「差別化」というキーワードの大切さを考えさせられる機会がよくあります。
特に、今の様にコロナ禍で企業を取り巻く経営環境が厳しい時ほど、「差別化」の重要性が際立ってくるのだと思います。
金本 淳
2021年8月24日


コストコの秘密
先日、コストコが守山にオープンしました。
私も近くなので早速行ってきました。
私のコストコに対するイメージというのは、大量購入者向けの安売りのお店という感じでした。ただ、今回改めて店を訪問してみて、必ずしもそれだけではない魅力があることに気づかされました。
金本 淳
2021年7月27日


取引を増やすには「先ずひと反応」
人が仕事を依頼したくなる人や企業はどういう特徴があるのか?
人によっていろいろな考え方があるかと思います。
でも、私自身が大事だなと思うことは「信頼」です。
そして、その「信頼」を勝ち取るためにキーとなるのが、「反応」なのではないかと思います。どういうことかというと・・・
金本 淳
2021年5月25日


「何」を売るかより「なぜ」売るか
先日、あるテレビ番組を観ていて強く感じたこと。
「商売で大切なこと、それは『何』を売るのか?ではなく、『なぜ』その商品やサービスを売るのかということ」
極端なことを言うと、企業の中にある『色んななぜ』をうまく世の中に伝えられる企業とそうでない企業では、その業績にも大きな差が出
金本 淳
2021年4月20日


中古スポーツカーにみる自動車業界の行方
2000年式シビックタイプR:1,200万円
「30年落ちなのに・・・国産スポーツカー価格爆上げ」
一体何が起こっているんでしょうか?
自動車業界は、今、巨大IT企業との競争・協業も含め、各社生き残りをかけて必死です。ただ、こういった価値観に、何か生き残りのヒントが隠されている
金本 淳
2021年3月26日


値段が高くても安い!
「開店前から220人の列!」
「最大7時間待ち、朝4時から並んだ人も!」
これって、なんだかわかりますか?
コロナ禍で大変な中でも集まるところには人が集まる。そしてお金をおしげもなく使っていきます。人って不思議です。。。
金本 淳
2021年2月5日


自分の価値観は古くない?
最近よく思うことがあります。
それは、世間一般の価値観、既成概念を鵜呑みにしてしまうと、成功のチャンスを逃してしまう可能性があるのではないかということです。
成功するには、人と同じ考え方、価値観にはまっていては難しい。
世の中の成功者を見ていても、人と違うから成功している。そん
金本 淳
2021年1月12日


200回、書き続けられたのは?
おかげさまで、今回で200号達成です!
読んでいただいてる人からは「書くの大変ですよね?」っていつも言われます。確かに、毎回、書くのは大変なこともあります。
調子のいい時は比較的すいすい書けますが、ただ、どうしてもネタがしっくりこず、
書くのに苦労するということもかなりありま
金本 淳
2020年12月18日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page