top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


限定感と非日常感は万能かも?
中部国際空港にあるレストランでは、国際線のエコノミークラスの機内食と同じメニューを提供するサービスが始まり、好評を博しているそうです。
コロナ禍で飛行機に乗れない人たちに、
「空の見えるレストランで機内食を味わって、フライト気分を満喫してもらおう」
というのが狙いだそうです。
金本 淳
2020年12月1日


なんでも、ずらすと、面白い?
「旅は、ずらすと、面白い」
本木雅弘さんの出てるJR東海のCMのキャッチコピーですが、この前行った我が家の旅はまさにそんな感じでした。
そう、そしてこの『時間をずらす』というのは、企業経営でも色々使えますね。。。
金本 淳
2020年11月10日


企業に必要なのは女性漁師さんの発想?
人は、簡単に習慣を変えれない生き物ですよね。
特に伝統のある企業であればあるほど、長年培ってきた経験から生まれた慣習・独自のやり方を変えるのが簡単ではないケースも多いと思います。
先日TVで見た女性漁師さんの取組みがそういった意味でいいヒントを与えてくれました。
金本 淳
2020年9月15日


心に刺さるビジネスの時代
自分の思い入れのあるものを、何かの形にして残したい。
そんなことって誰でもありますよね?
今ちょうど、ランドセルをリメイクするというイベントが名古屋のデパートで開催されているようです。
このリメイク、色んな意味でこれからの時代の商売のヒントが隠されているような気がします。
金本 淳
2020年9月1日


これからは透けてるトイレが当たり前?
ナント、中が透けて見えるトイレができたそうです。しかも公共のトイレで。
こんなものあり得ないと思うものが商品化され、そしてそれが普及してしまう。
これからの企業経営は、非常識を常識に帰る発想が必要なのかもしれません。。。
金本 淳
2020年8月25日


コロナを機に自社の強みづくりを考える
先回、コロナ禍で色んなアイデア商品が生まれているという話を書きました。
今回は、少し視点は違うのですが、その続きとして、中小企業が生み出しているヒット商品から見えてくる中小企業経営について考えてみました
金本 淳
2020年8月11日


ハンコ屋のことを考えていて学んだこと
最近、テレワークを進めるにあたり、少し話題にもなりましたが、決裁とるための印鑑がネックになるという話がありました。
こういった状況を受け、今後、印鑑レスにしたり、電子印鑑みたいなものを採用する企業が
増えてくる可能性が大ですよね。
そうなると、今度、困るのはハンコ屋さんです。
金本 淳
2020年7月31日


素敵なサービスは心から生まれるもの
うちの息子は小学校5年生なんですが、既に身長が165cm。
体操服が小さくなってしまい、お腹が出そうだと言うんです。
小学生の体操服なので、大きいサイズは殆ど売っていないのが現状です。
そこでネットで調べてある企業から体操服を購入したのですが、思いもよらないサプライズを体験する
金本 淳
2020年7月28日


愛される企業は強い!
先日、新聞を読んでいると興味深い記事が載っていました。
ある旅館の話ですが、商売の本質みたいなものを実践されている旅館だなあと。
その旅館の名前は、東京にある「澤の屋」さんです。
旅館はどこもコロナ禍で大変です。この澤の屋さんも然りですが、窮地に立たされているときこそ、企業の
金本 淳
2020年7月24日


自社の事業ドメインを考えてみる
東海3県に住んでいる方なら、誰でも知っているのではないかと思われる大垣共立銀行。通称OKB。皆さんは、どんなイメージをお持ちでしょうか?
私のイメージは、こんな感じです。
何かよくわかりませんが、ちょっと普通の銀行とは違うユニークな銀行だなあというイメージ。
今回は、このO
金本 淳
2020年7月7日


オンラインの面白い使い方
今更改めて言うのも何なのですが、このコロナで、オンラインの活用が色んな分野で広がりましたね。
私自身も、ズームでの打ち合わせが以前より増えました。
対面じゃないとどうしてもやりにくいという部分も一部ありますが、移動時間が節約でき、簡単に家から参加できるというのはやはり魅力的だ
金本 淳
2020年6月30日


きくらげの中小企業戦略が面白い
突然ですが、「きくらげ」って皆さん好きですか?
私は、結構好きです。
あのシャキシャキ、コリコリした独特な食感。何とも言えない味わいがありますもんね。
ただ残念ながら、「きくらげ」って言うと、ステーキみたいにメインのおかずになるものではないですよね。どちらかというと、脇役的な
金本 淳
2020年6月2日


企業もお寺も顧客サービス向上
コロナウィルスの影響でテレワークという言葉がすっかり世の中に定着しました。
パソコンと通信環境さえあれば、自宅で仕事ができる。
また、殆どの人がスマホやタブレットを所有する時代、簡単にビデオ通話もできる。
テレワークもそうですが、オンライン環境の普及により、仕事のやり方含め我
金本 淳
2020年5月29日


かかりつけ調剤薬局の発想から考える
昨日、病院に行って、その後、調剤薬局に行きました。
因みに、皆さんの調剤薬局に対するイメージってどんな感じでしょうか?
私のイメージでは、調剤薬局は、お医者さんで処方してもらった薬をもらうところです。
当たり前なのですが、それ以上でもそれ以下でもありません。
あくまでも薬をも
金本 淳
2020年5月19日


新しいものをいち早く取り入れる発想
ここ2日ほど続けてZoomを使ってウェブ会議をしました。
そして、今回Zoomを使ってみて、こんな風に思ったのです。
「そう言えばZoomって、以前から、これを使っていち早くビジネスを始めている人がいたよなあ」と。
今回、コロナでウェブ会議システムが注目されるようになりました
金本 淳
2020年4月28日


コロナで先が読めない今、「超論理的」意思決定が必要
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?(山口周 著)という本を先日読みました。
その本によると、今、欧米では、伝統的なビジネススクールへのMBA出願数が、減少してきているそうです。
その一方で、アートスクールや美術系大学によるエグゼクティブトレーニングに、多くのグローバル
金本 淳
2020年4月17日


成功者の共通点
「成功の法則、引き寄せの法則」
そういったタイトルの成功本は書店にいくとたくさんありますよね。
何をもって成功と言えるのかは、人それぞれだと思います。
金銭的な成功、精神的な成功。成功にも色々あると思います。
ただ、多くの人が何かしら人生において、成功したいと思うのは当然かも
金本 淳
2020年3月6日


ネガティブな企業イメージがチャンスに?
人にはそれぞれ他人から持たれているイメージってあると思います。
やさしい人、知的な人、寡黙な人、明るい人、などなど
それと同じように企業や職業にも、それぞれ人が抱くイメージがあるのではないかと思います。
企業のイメージ、お店のイメージ。今回はそんなイメージを活用した企業戦略
金本 淳
2020年3月3日


一杯10万円のコーヒーの価値
「40ccで10万円のコーヒー」飲みたいと思いますか?
先日、「つぶれない店」というTV番組で紹介されていたお店「ミュンヒ」
ここのコーヒーはどれも千円以上するそうです。
コーヒーに千円以上???って普通は思ってしまいます。
今は、100円でそこそこの味のコンビニコーヒーが飲
金本 淳
2020年2月14日


メガネスーパーの戦略がスゴイ!
皆さんの中で、メガネをもっている人、どれくらいいらっしゃるのでしょうか?
私は、いつもメガネにお世話になっています。
少し前はコンタクトが一気に普及して、メガネ派が減っていたのではないかと思います。
でも最近は、若い人もファッションアイテムとしてメガネをかける人も多いように思
金本 淳
2020年1月28日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page