top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


人生を楽しめる人が企業を強くできる?
突然ですが、みなさん、人生を楽しんでますか?仕事、そしてそれ以外も含めて。
先回、脳のフロー状態という話をしました。
仕事をしていてその状態に入ると、能力を効果的に発揮でき、仕事自体が楽しくて報酬そのものになる。そんな状態です。
勝手な見解ですが、仕事を楽しんでいる人って、そ
フェリーゼス 金本淳
2019年12月3日


電話をやめた企業から学べる事
先回、電話応対が企業イメージを決めてしまうかもと言う話を書かせていただきました。
今回は少し違う角度からの電話の話しです。
電話をやめて働き方を変えた。そんな企業の取組事例から色々考えてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年11月26日


潜在意識を活用してみる
人の行動の8割9割は潜在意識が支配しているそうです。
人は、自分の行動は自分で意識して決めていると思いがち。
もし無意識に行動していることが殆どならば、その無意識をうまく使いこなせれば、面白いですよね?
今回は潜在意識に働きかけることで、やる気を引き出し、組織を活性化できない
フェリーゼス 金本淳
2019年11月8日


自分ノートで人材育成
自分に誇りを持てる時ってどんな時ですか?
人に親切にしてあげたとき?
大事なことを相談されたとき?
昇格したとき?
人によっても色々あると思います。
従業員の方たちにどうやって誇りを持ってもらうか?そしてワクワクしながら成長していってもらうか?
日頃頭を痛めている経営者の方
フェリーゼス 金本淳
2019年11月1日


年配社員の方に活躍してもらうには?
先回、外国人従業員の方との接し方について、書きました。
労働力不足という意味では、最近は外国人の方だけでなく、高年齢者の方の活用もどんどん進めていこうという世の中の流れだと思います。
実際、定年退職者の再雇用、あるいは定年を設けずにそのまま働いてもらうという中小企業も多いよう
フェリーゼス 金本淳
2019年10月8日


「すごい工場」現場見学会
火曜日に、「すごい工場」現場見学会というものに行ってきました。
大府にある「スチールテック株式会社」という鋼材の加工・販売をされている会社です。
先月、顧問先の社長が、「こんなのあるんです」と見せてくれたのが、大府商工会議所主催の「先進企業視察研修」のチラシ。
「これは何か
フェリーゼス 金本淳
2019年9月20日


良好な人と人との関係が強い企業への近道
仕事を進める上で大切なものは?
色々な考え方があると思います。
でも中でもこれが重要だなあとつくづく感じるもの
それは人と人との「関係性」です。
「社内の人の関係性」「社外の人との関係性」
仕事上では大きくこの二つだと思います。
この関係性が、うまく構築できれば、仕事は
フェリーゼス 金本淳
2019年8月30日


台風10号と従業員のやる気アップ
お盆を直撃した台風10号。
私は直接的には影響はありませんでしたが中には、帰省や旅行などに影響が出たという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ところで、みなさんは台風が来ると何かワクワクした気持ちになるということはありませんか?
私は、なぜか子供の時からいつもそうです
金本 淳
2019年8月20日


ワンランク上の解決法を考えてみる
ある取引先さんから、仕事の依頼がありました。
でも、どうしても先方の提示する価格で引き受けると赤字になってしまいます。
だから今回の仕事は断ろうと考えています。
では、その時あなたはどんな風に先方に対応しますか?
最終的な対応は全く同じでも、やり方次第で「相手の印象が全く違い
フェリーゼス 金本淳
2019年8月16日


提案制度の意義、そして機能させるには
「提案制度」って中小企業で取り入れられているところも多いのではないかと思います。
でも一方で、中小企業経営者や幹部の方と話していると、よくこんなことを言われます。
「提案制度を作っても、なかなか提案が出てこないんです。どうすればいいんでしょうか?」
そんなとき、私は自分自身
フェリーゼス 金本淳
2019年7月23日


人材は教育よりも環境で育てるのが先
従業員の能力を引き出すにはどうすればいいか?
人材教育って、どこの企業でも多かれ少なかれ抱えている悩みだと思います。
いくら教育の機会を与えても、本人が学ぼうという気がないと、そもそも成長しない。
能力や知識がついても、それを仕事で発揮できているのか??
教育って、一般的
フェリーゼス 金本淳
2019年7月5日


従業員満足が中小企業の未来を変える
「顧客満足」
「お客様は神様です!」ということで誰でも知っている言葉だと思います。
そして、それに合わせて「従業員満足」というのもよく言われます。
3日前、経営者の会に参加しました。そこで、正にこの「従業員満足」を追求され、実践されている企業さんのお話しを聞く機会がありました。
フェリーゼス 金本淳
2019年6月28日


ミーティングって何のためにやるの?
よく定期的に社内ミーティングをやりましょうというのがあります。
でもミーティングって最初は張り切ってやりだしたけど、形骸化して、そのうちやらなくなったというのも多いのでは?
とある中小企業さんのミーティングに参加したとき、このミーティングってそもそも何のためにやっているのかな
フェリーゼス 金本淳
2019年6月21日


なぜ障害者雇用に取り組むのか?
あなたは、「障害者雇用」に対して
どんなイメージをお持ちでしょうか?
先日、障害者雇用に取り組む企業さんの
お話しを聞く機会がありました。
私は正直、お話しを伺い、かなりビックリしました
いい意味で期待を裏切られた感じでした。。。
フェリーゼス 金本淳
2019年6月11日


中小企業と大企業で働く人の意識は本当に違うのか?
「中小企業で働く人は大企業の人ほど仕事に対する意識が高くない」
「だから、やる気を出させるのは難しい」
先日、中小企業診断士の研究会後の懇親会でこんな話しがでました。
果たして本当にそうなのでしょうか?
大企業と中小企業では、色々な状況が違います。
一概にこうだとは言えないと
フェリーゼス 金本淳
2019年5月31日


ナゴヤドームで考えた場づくりの大切さ
先日、ナゴヤドームに野球観戦に行きました。
初めての外野の応援団席での観戦。
とっても楽しかったです。
同じ球場内でも内野席とは全く違う世界でした。
この内野席と外野席の違い、これを見ていると何故か会社経営でよくある、とある場面を思い出してしまいました(笑)
フェリーゼス 金本淳
2019年5月21日


「顧客満足」はもう古い・・・
「顧客満足」が大事だ!ってよく言われますよね。
この「顧客満足」って言葉、あなたはどう思われますか?
私はちょっと危険な気がします。
今の時代「顧客満足」は当たり前だと思うからです。
ではどうすればいいんでしょうか・・・???
フェリーゼス 金本淳
2019年4月2日


経営者の気分は大事
経営者の影響力。
特に中小企業では、経営者の影響力は多大です。
中小企業経営者の気分ひとつで、実はそこで働く従業員の様子が大きく変わるんです。
今日は、中小企業における、そんな経営者の気分の影響力について考えてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年3月26日


失敗は成長のもと
最近ある金型製造の中小企業さんと関わり始め、そこの経営者さんと先日お話しする機会がありました。
お聞きした話の中で、人材育成につながるヒントをいただけたのでご紹介させていただきます。
ナルホド!そういうやり方もあるんだなあという感じでした。
フェリーゼス 金本淳
2019年3月19日


これからの時代、やはりヒト
これからの企業経営、一体どうなるんでしょうか?
この地方は、自動車産業に関わる企業が大半。その自動車業界もホント先行きが読めない世の中になってきました。
こんな時代だからこそ、ヒトの育成が大切なんじゃないかと思います。
フェリーゼス 金本淳
2019年3月12日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page
