top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


経営に不可欠な要素「情熱力」
最近、創業したての方の経営相談がよくあります。共通して言える事、それは皆さん、事業に対する「情熱」に溢れていることです。
忙しくなってくるとこの「情熱」をついつい忘れがちになったりするものですが、この「情熱」って経営を成功に導く大きなカギになると最近改めて思います。
金本 淳
2024年7月30日


年齢の壁を超える(年上の人がこわい?)
年齢の壁、役職の壁、ってどうしてもあります。
でも壁が高いと、特に仕事を進める上では損だと思います。
経営者や管理職の人たちは、従業員や部下との壁を、意識して低くするように努めたほうがいいことがありますよというお話です。
金本 淳
2022年5月27日


自社の認識と顧客の認識のズレの罠
企業には其々何かウりがあります。
ただ、企業側が認識するウリと顧客が認識するウリが微妙にズレていることがあります。
この場合、企業が自社のウリだと思ってアピールしていることが、顧客には響いていないことになってしまいます。
金本 淳
2022年5月24日


書くと経営が良くなる?
皆さん、書くことは好きですか?
私は、小学校の時から、作文とか感想文がすごく苦手でしたし、書くのが正直嫌いでした。
でもこの「書く」ということ、企業経営を進める上ではとても大切なことだと思います。
今回はこの「書く」について書いてみました。
金本 淳
2022年3月18日


顧客ニーズはつかめないもの
先日、ある経営者さんがふとこんなことを口にされました。
「顧客ニーズを掴むことが大事!だとよく言われますが、ニーズってそもそも何なんですかね?」
確かに、ニーズってわかったようなわからないような???そして、ニーズって実際つかむのは難しい。。。
今回はそのニーズについてです。
金本 淳
2022年3月11日


コンカフェの世界観にビックリ
コンカフェって知ってますか?
2021年頃から名古屋大須観音周辺で急増しているそうです。その数60店以上
このコロナ禍で、なぜそれ程コンカフェが急増するのか?それはやはり人を引き付ける何かがあるからなんでしょうね。
今回はコンカフェから企業経営を考えてみました。
金本 淳
2022年3月8日


企業経営は変化の積み重ね
「トヨタ、副社長の肩書を2年ぶりに復活」というニュースを見ました。
最近のトヨタを見ていると、変化のスピードが速いなあと思います。
でもこの「変化」というのは企業経営ですごく大切なことだと思います。
今回はこの「変化」と「企業経営」についてです。
金本 淳
2022年3月4日


店舗での購入も意外と悪くない!
この前、豊田市にあるヒマラヤスポーツに行った時の話です。
「商品に付加価値が加わる」「お店のファンになる」「ここでこの人から買いたい」というのはこういうことなんだというのを身をもって経験することができました。
最近ネット販売を利用することが多いですが、リアル店舗も悪くないです
金本 淳
2022年2月25日


自社情報の発信とブランド力の関係
先回は、「自社を知るためには競合のことを知る。そして、その競合との違いをお客様に伝わるやり方でアピールする。そこまでやらないとお客様に選ばれることにならない」というお話でした。
今回は、その補足的な話、「自社の付加価値をアピールする際のやり方とブランド力の関係」についてです。自
金本 淳
2022年2月18日


自社を知るには競合を知る
「自社の技術は優れている」「自社の製品・サービスは優れている」
そんな風に自信をもっていらっしゃる経営者さんが殆どなのではないかと思います。
しかしながらその一方で「なぜかお客さんが増えない」もしくは「お客さんはいるが低価格競争に巻き込まれ儲からない」などの声も聞きます。
な
金本 淳
2022年2月15日


六方よしのパートナー戦略
昨日の新聞に「2022愛知環境賞」の記事が掲載されていました。
よく見ると受賞企業の取組み紹介の中に、私の知り合いが行った取組みが掲載されていました。
その取り組みには、企業経営の成功のカギとなる以下視点が含まれています。
・メリットを享受できる当事者が多い
・パートナーの有効
金本 淳
2022年2月8日


生徒の発表から学ぶ「学び」
先日、大学の授業で生徒たちに3~5人のグループで発表をやってもらいました。
内容は何でもありのため、それぞれの個性が反映され、とても面白かったです。
今回は、そんな生徒の発表する姿を見ていて学んだ「学び」について紹介します。
金本 淳
2022年2月4日


成長は投げかけたものの大きさで決まる~スーパーやまひこカリスマ店員~
愛知県のスーパー「生鮮館やまひこ」にすごい店員さんがいるようです。
ユニークで美味しくお値打ちな惣菜やデザートを次々開発し、インスタで情報発信することで、一気に地方のローカルスーパーを全国区レベルに押し上げたとのこと。
この人、どんなすごい経歴の人かと思ったら、全然そういう訳
金本 淳
2022年2月1日


亀屋芳広の洋菓子展開から考えてみた
先日、美味しそうな洋菓子が掲載されている折込チラシに目が留まりました。
どこのケーキ屋さんかと思ったら、老舗の和菓子屋さん、亀屋芳広さんのチラシでした。
一瞬違和感を覚えましたが、今回はこの亀屋芳広さんの事業展開を踏まえ、小さな企業の事業戦略について考えてみました。
金本 淳
2022年1月28日


企業や人の成長のための教える秘訣
「人に教える」というのは、本当に難しいなあと思います。
指示することは誰でもできます。
でも、教えられた人が、その教えを自分のものとして取り入れ、取組み、そして、成長していけるようになる。そこまで含めて考えるとそう簡単ではありません。。。
金本 淳
2022年1月21日


コロナ禍で頑張る飲食業界
コロナ禍で、大きな影響を受けている飲食業界ですが、そんな中でも皆さんコロナに負けずと、色々な取り組みを進められています。
今回はそんな飲食事業者の取組みの中のひとつ、孤食から色々から考えてみました。
金本 淳
2022年1月18日


笑う門には福来る!
年末・年始と言えば、お笑い番組??
そして、今年のお笑いと言えば、12月のM1グランプリで見事優勝を果たした、今話題の「錦鯉」。私も見ましたが、私的には結構ツボでした。
今回はその錦鯉さんから考えたことについてです。
金本 淳
2022年1月11日


体験無きモノは売れない?
クリスマスも終わり、次はお正月。お正月と言えば福袋?
今回の福袋の特徴は体験型の福袋に各社力を入れているとのこと。
この「体験」というキーワード、これこそが今後のビジネス、企業経営の明暗をわけるような気がします。。。
金本 淳
2021年12月28日


米国の「大退職時代」に学ぶ
今、米国が「大退職時代」に直面しているとのこと。9月には過去最高の退職率を記録したそうです。
将来、日本も同様の問題に直面するように思います。
一体なぜこういう現象が起こっているのか?そして、企業にどういう影響出ているのでしょうか?
金本 淳
2021年12月21日


人を気持ちよくさせることは自分のため?
誰かと時間を過ごすときに、何か相手の気持ちが上がりそうなことを見つけて、一言言ってあげる。
先日、ある経営者さんから発せられた言葉を聞いていて、改めて、それって大事だなと思いました。。。
金本 淳
2021年12月17日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page