top of page
『企業と人の成長のための仕組みづくり』を支援する
企業経営者の頼れるパートナー
お気軽にお問い合わせ下さい
☎ 080-3007-1789
受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)
検索


ギブアンドテイクはそんな単純じゃない
「ギブアンドテイク」ってよく言われます。
何かを得ようとするなら、まずは自分が与える。
ごもっともだとだと思います。
もっと言うと、よく成功者本なんかにも書かれていたりするのは、
「ギビアンドギブアンドギブ・・・で、とにかく、ひたすら与えることだ!」
というのもあります。
金本 淳
2020年6月9日


きくらげの中小企業戦略が面白い
突然ですが、「きくらげ」って皆さん好きですか?
私は、結構好きです。
あのシャキシャキ、コリコリした独特な食感。何とも言えない味わいがありますもんね。
ただ残念ながら、「きくらげ」って言うと、ステーキみたいにメインのおかずになるものではないですよね。どちらかというと、脇役的な
金本 淳
2020年6月2日


かかりつけ調剤薬局の発想から考える
昨日、病院に行って、その後、調剤薬局に行きました。
因みに、皆さんの調剤薬局に対するイメージってどんな感じでしょうか?
私のイメージでは、調剤薬局は、お医者さんで処方してもらった薬をもらうところです。
当たり前なのですが、それ以上でもそれ以下でもありません。
あくまでも薬をも
金本 淳
2020年5月19日


いいビジネスはいい関係性から
知らない人の集まりに入っていくのって得意ですか?苦手ですか?
私は、昔はどちらかというと苦手でした。
1対1で知らない方と話すのならまだいいです。
でも立食の懇親会とか沢山の人がいる場合、そして誰一人知っている人がいないとなると、結構なストレスを感じました。
だれでもそうかも
金本 淳
2020年2月25日


メガネスーパーの戦略がスゴイ!
皆さんの中で、メガネをもっている人、どれくらいいらっしゃるのでしょうか?
私は、いつもメガネにお世話になっています。
少し前はコンタクトが一気に普及して、メガネ派が減っていたのではないかと思います。
でも最近は、若い人もファッションアイテムとしてメガネをかける人も多いように思
金本 淳
2020年1月28日


当たり前のことも情報発信すべき!
最近関与させていただく企業様とよく情報発信の話をします。
同じことをやっていても、うまく情報発信している企業とそうでない企業とに差がつく。
或いは、せっかくいいことをやっていても、認知度が広がらない。
という事もよくある話です。
特に今の時代、ネットで情報がすぐに検索できる時
金本 淳
2020年1月17日


電話対応で企業イメージが決まる?
電話で話すのは好きですか?嫌いですか?
始めて話す相手やあまり慣れていない人との電話のやり取りはあまり好きではない人が多いのではないでしょうか?
それは、電話の相手の対応によって、自分の気持ちが良くなったり、悪くなったりするからなんじゃないかと思います。
普段何気なく使って
フェリーゼス 金本淳
2019年11月22日


竹島水族館が教えてくれた中小企業戦略
日曜日に蒲郡市にある竹島水族館に行ってきました。
きっかけは、数か月前に、息子が「へんなおさかな」という本を購入したことです。
しかし、この竹島水族館、侮れないです。
大が小に勝つ戦略がちりばめられているのです。
今回はそんな竹島水族館が教えてくれた中小企業戦略について書
フェリーゼス 金本淳
2019年9月17日


長く続くインド料理店の秘訣
久しぶりに近所のインド料理屋さんでランチをしました。
そこのインド料理屋さん、正直、立地的にはあまり良くないと思います。
しかも、インド料理屋さんって、近所で思い浮かぶだけでも4件くらいあるんです。
そう、この辺りはインド料理激戦区なんです!
でもその店はなぜか、ずっと続い
フェリーゼス 金本淳
2019年7月12日


お風呂屋さんで考えた販促の謎
近くのお風呂屋さん、いつも積極的に販促を展開されています。
その一環でしょう。先日、息子の誕生日プレゼントとして優待はがきが送られてきました。
それを持って日曜日に息子とお風呂に行ってきました。
でも今回どうしても、お風呂屋さんの販促についてひとつ腑に落ちないことがありまし
フェリーゼス 金本淳
2019年7月2日


昔からのやり方にこだわり続けるか、こだわりを捨てるか
会社経営を進めていく上、あるいは商売をする上で、「こだわる」ということはとても大事なことだと思います。
でもその一方で、こだわり過ぎるとうまくいかないこともあるのではないかとも思います。
最近、関わらせていただいた2社の事例がこの「こだわる」という意味で全く対照的でした。
金本 淳
2019年5月24日


経営は進化・成長:京都水族館にて
最近の水族館は色々工夫をされてますね。
「水族館経営も企業経営も同じだなあ」
京都水族館のイルカショーを見ていて、そんなことを考えました。
フェリーゼス 金本淳
2019年5月7日


売り込まないで売る
人がこの人から買いたいと思うのってどんな時なんでしょうか?
人は売り込まれているなとわかると、居心地が悪くなり、そこから逃げたくなるものだと思います。
そのことを改めて思い知る出来事をこの前ディーラーで体験しました・・・
フェリーゼス 金本淳
2019年4月16日


物語のパワー、二人称のパワー
「不特定多数に向けて発するメッセージ」
「たった一人に向けたメッセージ」
これら2つを比較した場合、果たしてどちらが心に突き刺さるのか?
伝え方ひとつで、全く同じものを説明する場合でも、人の心への浸透度合いが変わってくる。
「伝え方」ってホント大事ですよね。
フェリーゼス 金本淳
2019年4月12日


「顧客満足」はもう古い・・・
「顧客満足」が大事だ!ってよく言われますよね。
この「顧客満足」って言葉、あなたはどう思われますか?
私はちょっと危険な気がします。
今の時代「顧客満足」は当たり前だと思うからです。
ではどうすればいいんでしょうか・・・???
フェリーゼス 金本淳
2019年4月2日


サクラに見る企業戦略
サクラってなんかいいですよね。
でも不思議に思いませんか?
数あるきれいな草花の中でも、サクラだけがなぜこんなにもてはやされるのか?
「花見=サクラ」ですよ!
他の花では「花見」にならないんです。
実は、サクラは企業経営に大切な戦略の要素が詰まっているんです???
その秘密と
フェリーゼス
2019年3月29日


あなたの肩書は何ですか?
肩書ってどういうイメージをお持ちでしょうか?
〇〇会社 代表取締役?
〇〇美容室 店長?
今回はこの肩書の意味について考えてみました。
普段何気なく使っている肩書、意外に深いですよ。
フェリーゼス 金本淳
2019年3月15日


インスタ映えの恐ろしさ
先日、商工会議所の所長さんとお話しをさせていただく機会がありました。
最近、飲食店はインスタ映えを意識しているところが多いとのこと。
インスタ映えを狙った集客はいいと思います。でもそればっかりに頼っていてもいいのでしょうか???
フェリーゼス 金本淳
2019年3月1日


経営指針発表会で考えたこと
先日、同友会の例会で経営指針発表を聞きました。
「想いを形にして、発信する」
その重要性をあらためて感じました。
『熱い想い』こそが人の心を動かす源です。
フェリーゼス 金本淳
2019年2月26日


顕在化していない問題に気づかせてあげる
経営者の方たちと話をしていると意外と、本来問題であることを問題と認識していないことが多いような気がします。
今回は、その顕在化しない問題に気づかせてあげる重要性
そして、問題を解決する際の分解のやり方について考えてみました。
フェリーゼス 金本淳
2019年2月19日
本ブログは、毎週、火曜日に
メルマガで配信しています




















bottom of page