top of page

新着情報!

What's new !

中部国際空港にあるレストランでは、国際線のエコノミークラスの機内食と同じメニューを提供するサービスが始まり、好評を博しているそうです。

 

コロナ禍で飛行機に乗れない人たちに、

「空の見えるレストランで機内食を味わって、フライト気分を満喫してもらおう」

というのが狙いだそうです。

 

ただ、考えてみるとこの取組みって、この狙い以外にも応用できるし、それに小売・サービス業だけでなく、どんな業種にも活かせるんじゃないかと思いました。

さて、その発想法とは・・・

この前の日曜日、近くのお店で夕食をいただきました。

そこは、今年7月にオープンしたパンケーキカフェです。

 

ずっと行きたかったのですが、近いので先延ばしになっていました。

が、いざ行ってみると、早くホント行けばよかったと・・・

 

想像するに、このカフェの経営者はとても素敵な方に違いありません。なぜでしょうか?

そう思えたのはこういうことなんです・・・

最近、農業関連で働く若者が増加しているとのことです。

農業と言えば、昔からのイメージでは3K職場のひとつです。

 

一体なぜ若者が、最近、この3Kイメージの強い農業に関心を持つようになっているのでしょうか?

 

ある農業法人の取組み。そこから、その答えやヒントを考えてみました。

トヨタグループの豊田合成では、エアバッグやハンドルの生産過程で出る布や本革などの端材を有効活用した事業を進めているとのこと。

 

この取り組みを新聞で見たのですが、経営者や幹部の心構えや従業員に対する接し方など色々な意味で参考になるなと感じました。

今、若者の間では、昭和が密かなブームだとか。

先日テレビを見ていたら、ある報道番組でそんな特集が放映されていました。

 

“昭和にはまる若者”

その感性を理解することが、企業でいい人材を育成するヒントになるのではと思いました。

そのヒントとは・・・

ヨコテンって知ってますか?

トヨタ用語?だと思いますが、先日、「このヨコテンってやっぱり大事だよなあ」と改めて痛感する出来事がありました。それは大学の授業をしていた時のことでした。ある女生徒が・・・

「旅は、ずらすと、面白い」

本木雅弘さんの出てるJR東海のCMのキャッチコピーですが、この前行った我が家の旅はまさにそんな感じでした。

 

そう、そしてこの『時間をずらす』というのは、企業経営でも色々使えますね。。。

最近、代替肉市場に参入する企業が増えてきていること。また食品業界だけでなく異業種からの参入なども増えてきているようです。

 

こういった各社の事業戦略を見ていると、様々な見習うべきヒントが隠されているように思います。

先日、福井県の永平寺に行ってきました。小学校6年生の時に、家族旅行して以来です。

 

今回永平寺に行った目的のひとつは、「座禅体験をしてみよう!」というものでした。

今回、座禅は初めて体験したのですが、予想していたのと全然違っていました。

 

スティーブ・ジョブスも惹かれた禅の世界。企業経営のヒントもいただけました。

この前、新聞を見ていたら面白い広告が掲載されていました。

森永のアイスクリーム「バニラモナカジャンボ」の広告でした。

 

それを読むと、まさに私のことを言われているような気がして、思わず笑ってしまいました。

「森永さんも、なかなかやるなあ。。。」

1 / 25

Please reload

フェリーゼス経営支援事務所は、愛知県を拠点に活動し、頑張る中小企業経営者様を応援しています。

トヨタ式改善手法・VRS経営メソッドにより強い会社・お店づくりをご支援し、経営者・従業員の人生を豊かにするお手伝いをいたします。

中小企業庁 認定経営革新等支援機関 ID:107723001810

お気軽にお問い合わせ下さい 
☎ 080-3007-1789​

受付時間 9:00~18:00(土日祝除く)

  • Facebook Social Icon
友達申請 お願いします
『いいね!』いただけたら嬉しいです!

Copyright © Felizes Consulting Office All Right Reseved

bottom of page